韓国政府が元徴用工の対日補償請求はできないと表明(2009年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 14:18 UTC 版)
「徴用工訴訟問題」の記事における「韓国政府が元徴用工の対日補償請求はできないと表明(2009年)」の解説
2009年8月14日、ソウル行政裁判所は、大韓民国外交通商部が裁判所に提出した書面を通じ「日本に動員された被害者(未払い賃金)供託金は請求権協定を通じ、日本から無償で受け取った3億ドルに含まれているとみるべきで、日本政府に請求権を行使するのは難しい」と明らかにした。韓国政府がこのような見解を示したのは1965年に日韓請求権協定が締結されて以降、初めてになる。韓国政府は過去数十年間この問題に対し戦略的にあいまいな態度を示してきたが、外交通商部のこの表明は旧朝鮮半島出身労働者らに還付されるべき賃金を韓国が日本から代わりに受け取り、韓国国民個人の権利を消滅させたことを公式に認めたものとなった。 日本の厚生省は終戦翌年の1946年、日本企業に対して朝鮮人に対する未払い額を供託所に供託するよう指示しており、ソウル行政裁判所は、2009年8月現在、日本に供託形態で保管されたままとなっている韓国・朝鮮人への不払い賃金額は、強制動員労務者2億1500万円、軍人・軍属9100万円などで総額3億600万円となっているとした。
※この「韓国政府が元徴用工の対日補償請求はできないと表明(2009年)」の解説は、「徴用工訴訟問題」の解説の一部です。
「韓国政府が元徴用工の対日補償請求はできないと表明(2009年)」を含む「徴用工訴訟問題」の記事については、「徴用工訴訟問題」の概要を参照ください。
- 韓国政府が元徴用工の対日補償請求はできないと表明のページへのリンク