青春と読書とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 青春と読書の意味・解説 

青春と読書

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/26 13:18 UTC 版)

青春と読書
(せいしゅんとどくしょ)
刊行頻度 月刊(20日)
発売国 日本
言語 日本語
出版社 株式会社集英社
刊行期間 1966年9月 -
ウェブサイト http://seidoku.shueisha.co.jp/seishun.html
テンプレートを表示

青春と読書』(せいしゅんとどくしょ)は、株式会社集英社が発行する文芸雑誌、出版社PR誌月刊誌[1]

概要

1966年昭和41年)9月に創刊された[2][3]判型はA5判[4]。毎月20日に発売されている[5][6]。雑誌コードは05665[7]2018年3月号で通巻500号を達成している[8]。本誌に連載された木内昇『漂砂のうたう』は、第144回直木三十五賞を受賞している[9]。本誌に連載された唯川恵『今夜 誰のとなりで眠る』は、第10回島清恋愛文学賞の候補作に選ばれている[10]

集英社の新刊情報、連載小説エッセイ、対談、書評などを掲載している[1][11]。執筆陣には人気作家を起用している[1]。定期購読と書店での無料配布で展開している。本誌連載の後、ハードカバー化されて集英社より刊行されるケースが多いが、茂木健一郎『挑戦する脳』などのように、ハードカバーを経ずに集英社新書に収録されることもある。集英社が主催する開高健ノンフィクション賞の受賞作が発表されている[12]

出版社が発行するPR誌には他に、『IN★POCKET』(講談社)、『図書』(岩波書店)、『』(新潮社)、『本の旅人』(KADOKAWA)、『asta*』(ポプラ社)などがある。

過去の連載作品

脚注

出典

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」から青春と読書を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から青春と読書を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から青春と読書 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青春と読書」の関連用語

青春と読書のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青春と読書のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの青春と読書 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS