青春という名のラーメンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 青春という名のラーメンの意味・解説 

青春という名のラーメン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/07 10:22 UTC 版)

青春という名のラーメン
販売会社 明星食品
種類 即席麺
販売開始年 1984年10月17日(初代)
2024年9月23日(2代目)[1]
2025年3月24日(3代目)
販売終了年 1987年3月末(初代)
2025年3月末(2代目)
完成国 日本
外部リンク 公式ウェブサイト
テンプレートを表示

青春という名のラーメン(せいしゅんというなのラーメン)は、明星食品が販売しているカップラーメン

初代

1984年昭和59年)10月17日に発売開始[2]。当初発売されたのは「胸さわぎチャーシュー」「純情コーン」「誘惑ベジタブル」の3種類[2][3]。その後、ラインナップを増やしていった。

ヤング層をターゲットとしており、パッケージにはかやく擬人化したイラストが描かれている[3]

販売にあたり、話題作りのプロモーションとして新宿副都心から38万4000個の風船をあげ、世界記録を達成した[4]

斬新なネーミング、パッケージデザイン、当時まだ無名であった斉藤由貴が「胸さわぎください」とつぶやくCMなどで話題となった[1]。発売1年間の売上は目標の50億円を大きく上回る80億円を達成した[5]。しかし、1986年秋に同社からチャルメラシリーズに縦型カップ麺(以下チャルメラカップ)が追加されてからは販売シェアが激減し、結果的にチャルメラカップをそのまま代替商品とする形で[要出典]販売から2年半で販売終了した[1]

商品ラインナップ

  • 胸さわぎチャーシュー(しょうゆ味)(1984年10月17日発売開始)[2]
  • 純情コーン(タンメン味)(1984年10月17日発売開始)[2]
  • 誘惑ベジタブル(チャンポン味)(1984年10月17日発売開始)[2]
  • 努力もち(しょうゆ味)(1985年2月5日発売開始)[6]
  • 知的なタコイカ(チャンポン味)(1985年7月17日発売開始)[7]
  • 勝手にミートボール(カレー味)(1986年2月発売開始)[8]
  • 翔んでるナゲット(しょうゆ味)(1986年7月発売開始)[8][9]
  • 燃えろハンバーグ(しょうゆ味)(1986年7月発売開始)[8][9]

2代目

初代の終売(1987年)から約37年ぶりに復活し、2024年令和6年)9月23日から全国発売を開始[1][10]。なお、初代と異なる点に関しては麺の仕様が初代がフライ(油揚げ)麺だったのに対し、2代目ではノンフライ麺に変更されている。熱湯を入れてからの調理時間は1分。

商品ラインナップ

  • 胸さわぎでかミート(しょうゆ味)
  • 誘惑でかタマゴ(チャンポン味)
  • 純情でかポテト(塩バター味)

3代目

2代目の発売開始から半年後の2025年(令和7年)3月24日に全面改良を実施。同日より全国発売を開始した。初代・2代目に対しパッケージの意匠が大幅に変更されており、麺の仕様は2代目同様、ノンフライ麺を採用している。熱湯を入れてからの調理時間は1分。

商品ラインナップ

  • こく旨しょうゆ味
  • シーフード味
  • しおバター味

CM

出演

初代
2代目
3代目
  • (CMは未制作のため該当なし)

CMソング

初代
2代目
3代目
  • (CMは未制作のため該当なし)

出典

  1. ^ a b c d 昭和に大ヒット「青春という名のラーメン」令和に復活! 熱湯1分、タイパ志向に応える 明星食品”. 食品新聞 (2024年9月24日). 2024年9月26日閲覧。
  2. ^ a b c d e 「青春という名のラーメン 明星カップ麺発売」『総合食品』1984年11月号、総合食品研究所、139頁。NDLJP:3326314/73
  3. ^ a b 「AD・レポート 需要が再び低迷状態示すなかで新たな動きも見せる即席めん業界」『企業と広告』1984年11月号、チャネル、20頁。NDLJP:2853020/13
  4. ^ ヤングマーケット白書 1986, p. 817.
  5. ^ ヤングマーケット白書 1986, p. 819.
  6. ^ 「業界の動き」『ジャパンフードサイエンス』1985年2月号、日本食品出版、22頁。NDLJP:3318702/11
  7. ^ 「カップ麺強化 明星は青春第五弾 サンヨーはミニ」『総合食品』1985年8月号、総合食品研究所、130頁。NDLJP:3326323/69
  8. ^ a b c 「フード・ショッピングガイド スナックめん」『月刊消費者』1986年11月号、日本消費者協会、29頁。NDLJP:2674302/15
  9. ^ a b 「あどトピック<即席めん業界> 新製品攻勢で袋めんカップとも活況呈す “激辛”から“復古調”まで多種類の味比べ」『企業と広告』1987年3月号、チャネル、36-37頁。NDLJP:2853048/21
  10. ^ 「青春という名のラーメン」復活! “昭和100年”を先取り 最新技術で令和版に進化 明星食品”. 食品新聞. 食品新聞社 (2024年8月13日). 2024年10月3日閲覧。
  11. ^ 當真あみが「青春、ください」 過去作オマージュした新CM 明星食品「青春という名のラーメン」が令和版に進化”. 食品新聞. 食品新聞社 (2024年10月1日). 2024年10月3日閲覧。
  12. ^ “【あの時・斉藤由貴衝撃のデビュー】(1)「誘惑しても、いいですか?」”. スポーツ報知 (報知新聞社). (2017年4月17日). オリジナルの2017年4月24日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170424174627/http://www.hochi.co.jp/entertainment/20170415-OHT1T50155.html 2024年10月6日閲覧。 
  13. ^ 86年の斉藤由貴と浅香唯(1) 由貴のはつらつとした笑顔が絶大な支持を集めた”. アサ芸プラス. 徳間書店 (2013年7月19日). 2024年9月26日閲覧。
  14. ^ 「明星 青春という名のラーメン」新TV-CM 『青春ください篇』(10月1日から全国で放映)』(プレスリリース)明星食品株式会社、2024年10月1日https://www.nissin.com/jp/news/129372024年10月3日閲覧 

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  青春という名のラーメンのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青春という名のラーメン」の関連用語

青春という名のラーメンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青春という名のラーメンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの青春という名のラーメン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS