青春ど真ん中 (ラジオ番組)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 青春ど真ん中 (ラジオ番組)の意味・解説 

青春ど真ん中 (ラジオ番組)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/22 17:14 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

青春ど真ん中(せいしゅんどまんなか)は、1974年から1975年3月31日までニッポン放送の制作によりNRN各局(例外あり)で月曜日 - 金曜日10時30分から放送していたラジオ番組

ニッポン放送での放送時間は月曜日 - 金曜日10時30分から10時50分まで(22:30 - 22:50)。東芝スポンサーで、フレッシュイン東芝 ヤング・ヤング・ヤング → マイマイカンパニーから続く東芝一社提供枠。

概要

「学校とは何か」「“命の値段”というのはあるのか」など、青春について色々話し合うということをテーマとした番組[1]。番組のオープニングでは、あるテーマについて街頭でリスナーにインタビューし、それについてリスナーが答えた内容を日替わりで流していた。その後、「青春ど真ん中」というジングルが流れた。 番組のエンディングは、同じエンディングソングを全国から応募した素人またはアマチュアのミュージシャンが日替わりで歌っていた。

パーソナリティ

ネット局

各局とも、月曜日 - 金曜日放送の帯番組

その他

ニッポン放送では、当時放送していた「日立ミュージック・イン・ハイフォニック」(毎週月曜日 - 金曜日 夜10時00分 - 10時30分)の次に放送されていた番組であった。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 季刊ランラジオ 1975年4月号 p.88



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青春ど真ん中 (ラジオ番組)」の関連用語

青春ど真ん中 (ラジオ番組)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青春ど真ん中 (ラジオ番組)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの青春ど真ん中 (ラジオ番組) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS