電波怪獣 ボランガ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/02 06:58 UTC 版)
「電光超人グリッドマンの登場怪獣」の記事における「電波怪獣 ボランガ」の解説
第27話「驚天! オモチャの反乱」に登場。 青く光る両目と、ステゴサウルスのような恐竜を連想させる板状の背ビレが特徴。グリッドマンを軽々と投げ飛ばすほどの怪力を持ち、先端に棘の生えた長い尻尾も強力な武器となる。口から怪電波を収束して連射するほか、グリッドマンの攻撃を弾き返す怪光線を放つ。冒頭からコンピュータ・ワールドで暴れていたため、武史製作のCGは出てきていない。 外で絵を描いている最中、ラジコン戦車で遊ぶ子供たちにペイント弾をかけられた武史が恨みを晴らすために作成。ラジコン戦車のコントローラーに侵入してシステムを破壊し、町中の玩具を操って子供たちを襲わせた。操られた玩具は火花や殺傷力のある実弾を発射する。 怪力と破壊電波でグリッドマンを追い詰めるが、キンググリッドマンのキンググリッドビームで倒された。 スーツアクター:三宅敏夫 名前はパラボラアンテナに由来する。 着ぐるみはメカギラルスの改造。尻尾はベノラのものを流用。デザイン画はラフデザインのみが描かれた。デザイン画での名称は「ボランガー」。巨大な板状の背びれを追加して、結晶の印象を打ち消している。
※この「電波怪獣 ボランガ」の解説は、「電光超人グリッドマンの登場怪獣」の解説の一部です。
「電波怪獣 ボランガ」を含む「電光超人グリッドマンの登場怪獣」の記事については、「電光超人グリッドマンの登場怪獣」の概要を参照ください。
- 電波怪獣 ボランガのページへのリンク