雇用保険事務
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 02:19 UTC 版)
ハローワークでは雇用保険事務を取り扱っている。雇用保険の受給を行うにあたっては雇用保険法の規定によりハローワークへの求職申し込みが義務付けられ、受給中の期間においてはハローワークが行うところの職業指導を受けるものとされる。 詳細については雇用保険を参照 「職業指導」と言っても、特定の求人への応募を強制されたり、ハローワークが行う職業セミナーに出席することは義務ではないが、自己の希望する労働条件を申告することが求められ、職業相談を受けることを勧奨されたり、職業セミナーの案内文書が郵送されることがある。 雇用保険についても全国ネットワークが組まれており、日本全国どこのハローワークにおいても雇用保険加入記録・受給記録をオンラインで参照することが可能である(「雇用保険トータルシステム」という。NTTデータがシステムの管理運営を請け負っている)。先述の「総合的雇用情報システム」と「雇用保険トータルシステム」はお互いに内部でリンクされており、職業紹介業務と雇用保険業務は一体のものとしての運用がなされている。
※この「雇用保険事務」の解説は、「公共職業安定所」の解説の一部です。
「雇用保険事務」を含む「公共職業安定所」の記事については、「公共職業安定所」の概要を参照ください。
- 雇用保険事務のページへのリンク