雅-THIS IZ THE JAPANESE KABUKI ROCK-
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/24 01:30 UTC 版)
『雅-THIS IZ THE JAPANESE KABUKI ROCK-』 | ||||
---|---|---|---|---|
雅-miyavi- の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
ジャンル | J-POP・ヴィジュアルロック | |||
時間 | ||||
レーベル | ユニバーサルJ | |||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
雅-miyavi- アルバム 年表 | ||||
|
『雅-THIS IZ THE JAPANESE KABUKI ROCK-』(ミヤビ ディス・イズ・ザ・ジャパニーズ・カブキ・ロック)は、雅-miyavi-のメジャー4枚目のオリジナル・アルバム。2008年3月19日発売。発売元はユニバーサルJ。
解説
- 前作『7 SAMURAI SESSIONS -We're KAVKI BOYZ-』から8ヶ月での新作。
- 「日本人のロックってどんなだろ?」という所から始まり、日本人である「自分達にしかないアビリティで勝負したい」という思いをテーマに作成された[1]。
- 初回盤[2]と通常盤[3]2パターンでリリース。
- 初回盤はDVDが同梱。初回盤のCDはSHM-CD。
- 同年6月27日、「アジア地区限定編集」と称してアジア地区限定で発売。
- 8月27日はそのアルバムが逆輸入の形で日本でも発売された。
収録曲
CD
編曲 雅-miyavi-、佐久間正英(特記以外)/雅-miyavi-、m.c.A・T(3)
太字はシングル曲。
- JPN PRIDE
(作詞 雅-miyavi-、TYKO/作曲 雅-miyavi-)- サビの「サクラサクラ 地面に落ちた花に気づかず ただ踏みにじる」という節はこのアルバムのメインテーマを示しており、自分達の誇れるべきところや尊ぶべきところに気付かずに、自分達が踏みにじんでしまっているという比喩となっている[1]。
- 21st Century 東京Blues
(作詞 雅-miyavi-、TYKO/作曲 雅-miyavi-)- 現在の日本を唄った曲。タイトルに“東京”とつけたのは「外人から見たら、もはや東京ってある種、ヴァーチャルでクレイジーカルチャーの代名詞」であるから、とのこと[1]。
- 歌舞伎男子-KAVKI BOIZ-
(作詞・作曲 雅-miyavi-、TYKO)- 7thシングル。アメリカでの留学から帰国後初となるシングル曲。“KAVKI BOIZ”のテーマ的な曲で、雅いわく「俺流の和洋折衷ソング」[1]。
- BOOM-HAH-BOOM-HAH-HAH
(作詞 雅-miyavi-、TYKO/作曲 雅-miyavi-)- タイトルには特に意味はなく、“本能肯定ソング”で雅いわく「エロかっこいい」イメージの曲[1]。
- Memories Of BUSHIDO-instrumental-
(作曲 雅-miyavi-、TYKO)- ひとつの世界観として成立したことから曲となったが、元々は「NOWHERGOD」のイントロダクションとして作られた曲[1]。
- NOWHEREGOD
(作詞 雅-miyavi-、TYKO/作曲 雅-miyavi-)- “神”をテーマにした曲で、たとえ神が存在していても最終的には“自分のケツをふけるのは自分だけ”ということを示している[1]。
- 陽の光さえ届かないこの場所で feat. SUGIZO
(作詞・作曲 雅-miyavi-/編曲 雅-miyavi-) - 咲き誇る華の様に-Neo Visualizm-
(作詞 雅-miyavi-、TYKO/作曲 雅-miyavi-)- 7thシングル。アメリカでの留学から帰国後初となるシングル曲。メッセージ性のある歌詞で、雅自身もサビの歌詞を“素晴らしい”と感じているとのこと[1]。
- 素晴らしきかな、この世界 -WHAT A WONDERFUL WORLD-
(作詞 雅-miyavi-、TYKO/作曲 雅-miyavi-)- 8thシングル。現代社会で「生きることに対してどうあれるか」というテーマで書かれた曲[1]。
- 徒然なる日々なれど
(作詞・作曲 雅-miyavi-)- 曲を書きだした初期段階から鮮明なイメージを持っていた曲で、「無常観みたいなもの」がテーマである[1]。
- Thanx Givin' Day
(作詞・作曲 雅-miyavi-)- 両親に感謝を告げている曲で、このアルバム唯一の弾き語り曲[1]。
DVD 初回盤
初回盤のみ同梱。「陽の光さえ届かないこの場所で feat.SUGIZO -Guitar Battle Mixx」MVやレコーディング風景など収録。
- THIS IZ THE 撮りっぱなし盗撮ビデオ
- 非の打ち所さえ見当たらないこのPVドキュメンタリー映像
参考文献・出典
「雅-THIS IZ THE JAPANESE KABUKI ROCK-」の例文・使い方・用例・文例
- MIZEXという,北極海近辺の海氷の研究計画
- 命題と論理演算子『AND』『OR』『IF THEN』『EXCEPT』『NOT』を結合するジョージ・ブールによって考案された組合せ手順の、または、命題と論理演算子『AND』『OR』『IF THEN』『EXCEPT』『NOT』を結合するジョージ・ブールによって考案された組合せ手順に関する
- 新顔の中では,KICK THE CAN CREW,w-inds.そしてRAG FAIRが白組(男性チーム)での出場だ。
- 「踊る大捜査線THE MOVIE 2―レインボーブリッジを封鎖せよ!」が特に人気で,実写の日本映画としてこれまでで最高の収益を得た。
- しかし,「プリンセス&プリンスON THE アイス」というタイトルのCD は,2月22日に発売されてからすでに1万5000枚以上を出荷している。
- 隠し砦(とりで)の三悪人 THE LAST PRINCESS
- 交渉人 THE MOVIE
- 5月に公開予定の映画「座(ざ)頭(とう)市(いち) THE LAST」に出演している。
- THE LAST MESSAGE 海猿
- 荒川アンダー ザ ブリッジ THE MOVIE
- 踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望
- それらの映画の1本である2003年に公開された「踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!」は,現在でも日本の実写映画の興行収入歴代1位である。
- 雅-THIS_IZ_THE_JAPANESE_KABUKI_ROCK-のページへのリンク