咲き誇る華の様に/歌舞伎男子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 咲き誇る華の様に/歌舞伎男子の意味・解説 

咲き誇る華の様に/歌舞伎男子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/10 19:11 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
咲き誇る華の様に/歌舞伎男子
雅-MIYAVI-シングル
初出アルバム『雅-THIS IZ THE JAPANESE KABUKI ROCK-
A面 咲き誇る華の様に
歌舞伎男子
B面 あしタ、天気ニなぁレ。~独奏JAMセッション ver.~(初回盤A)
Coo quack cluck-ク・ク・ルー~独奏JAMセッション ver.~(初回盤B)
ママゴト(ex:消去と削除)~独奏JAMセッション ver.~(通常盤)
リリース
規格 12cmCD+DVD(初回盤A,B)
12cmCD(通常盤)
ジャンル J-POPヴィジュアル系
時間
レーベル ユニバーサルJ
作詞・作曲 雅-miyavi-、TYKO
チャート最高順位
雅-MIYAVI- シングル 年表
君に願いを
2006年
咲き誇る華の様に/歌舞伎男子
2007年
素晴らしきかな、この世界 -WHAT A WONDERFUL WORLD-
2007年
テンプレートを表示

咲き誇る華の様に/歌舞伎男子(さきほこるはなのように/かぶきボーイズ)」は、雅-miyavi-のメジャー7枚目のシングル。2007年6月20日発売。発売元はユニバーサルJ

概要

  • 初回盤A[1]・B[2]通常盤[3]の計3タイプ発売。
  • 海外留学から帰国後、初のシングルリリース。
  • 「咲き誇る華の様に」は、"Neo Visualizm"を謳い、「自らがヴィジュアル系のジャンルに捕われない」ことをそのまま歌った歌詞が特徴である。
  • 音楽プロデューサーとして「咲き誇る華の様に」には佐久間正英、「歌舞伎男子」にはm.c.A・Tを迎える。
  • 初回盤は「咲き誇る華の様に」と「歌舞伎男子」それぞれMV収録DVD付。
  • 3タイプそれぞれ過去楽曲をリアレンジしたバージョンを収録。

収録曲

作詞・作曲 雅-miyavi-、TYKO

初回盤Aタイプ

CD

  1. 咲き誇る華の様に-Neo Visualizm-
    (編曲 雅-miyavi-、佐久間正英)
  2. 歌舞伎男子
    (編曲 雅-miyavi-、m.c.A・T)
  3. あしタ、天気ニなぁレ。~独奏JAMセッション ver.~

DVD

  1. 咲き誇る華の様に-Neo Visualizm- (Promotion Video)

初回盤Bタイプ

CD

  1. 歌舞伎男子
  2. 咲き誇る華の様に-Neo Visualizm-
  3. Coo quack cluck-ク・ク・ルー~独奏JAMセッション ver.~

DVD

  1. 歌舞伎男子 (Promotion Video)

通常盤

CD

  1. 咲き誇る華の様に-Neo Visualizm
  2. 歌舞伎男子
  3. ママゴト(ex:消去と削除)~独奏JAMセッション ver.~

脚注

[脚注の使い方]



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「咲き誇る華の様に/歌舞伎男子」の関連用語

咲き誇る華の様に/歌舞伎男子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



咲き誇る華の様に/歌舞伎男子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの咲き誇る華の様に/歌舞伎男子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS