陸軍軍隊調理法 「牛肉煮込み」
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 04:44 UTC 版)
「肉じゃが」の記事における「陸軍軍隊調理法 「牛肉煮込み」」の解説
大日本帝国陸軍でも、1928年(昭和3年)に刊行されたレシピ集である『軍隊調理法』の中に「牛肉煮込」という名称の料理が記述されている。 牛肉煮込 料理 イ 鍋に「ラード」を入れ、牛肉、生姜、山椒の実及少量の葱を加へて空煎りし火の通りたるとき少量の湯を加へ、肉の軟くなる迄煮熟す。 ロ 肉の軟くなりたるとき人参、馬鈴薯の順序に投入して煮立て、砂糖、醤油にて調味し、最後に葱を入れて煮上ぐ。 この料理は現在の肉じゃがに似ているが、しかし高森[2006年、p277]は肉の軟くなるまで煮熟するのであれば「すき焼きにじゃがいもを放り込んだ料理」だとして、肉じゃがとは認めていない。
※この「陸軍軍隊調理法 「牛肉煮込み」」の解説は、「肉じゃが」の解説の一部です。
「陸軍軍隊調理法 「牛肉煮込み」」を含む「肉じゃが」の記事については、「肉じゃが」の概要を参照ください。
- 陸軍軍隊調理法 「牛肉煮込み」のページへのリンク