除雪車両・雪上車両
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 01:31 UTC 版)
「航空自衛隊の装備品一覧」の記事における「除雪車両・雪上車両」の解説
名称愛称(※は部隊内通称)画像調達数(※は改修数)注釈除雪ドーザ (装輪式) モータグレーダ (除雪用) 大型融氷液散布車 滑走路及び誘導路への融氷液散布に使用される車両。 除雪車 (ロータリ式放雪形) 重除雪車 除雪車 (サイト用) 残雪除去器材 (プラウ付) 残雪除去器材 (フロントブラシ式) 除雪トラック (6×6)改 残雪除去器材 (けん引式) 防・除氷用器材 主に輸送機の翼上面及び動翼可動部の除雪・防氷を行う装置。1989年度より配備されたB-FTR12FA改や2016年より配備されたSAFEAERO220(画像)などの車両がある。 大形雪上輸送車 4両(2016年時点) 佐渡分屯基地に配備されている装軌型の雪上車両で、車種はスウェーデンのヘグランド(現BAE システムズ・ランド・アンド・アーマメンツ傘下)社製Bv.206J-01/02(1994年頃より運用開始)。前後2両で構成され、後部は座席を折り畳むことで2tの貨物を輸送する事ができる。※画像は米国の車両 雪上車 4両(2016年時点) 佐渡分屯基地に配備されている装軌型の雪上車両で、現行の車両は大原鉄工所製SM31DN。以前の車種は60式3t雪上車(退役済)、SM30DN(1980年度調達、1994年頃に退役)であった。 大型雪上車 1両(2016年時点) 佐渡分屯基地に配備されている装軌型の雪上車両で、車種は大原鉄工所製SM50CR。
※この「除雪車両・雪上車両」の解説は、「航空自衛隊の装備品一覧」の解説の一部です。
「除雪車両・雪上車両」を含む「航空自衛隊の装備品一覧」の記事については、「航空自衛隊の装備品一覧」の概要を参照ください。
- 除雪車両・雪上車両のページへのリンク