関西急電色
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 10:08 UTC 版)
1950年10月の東海道本線京阪神地区向け車両は、戦前以来の急行電車(関西急電→後の快速電車)運用に充当すべく、「関西色」と呼ばれる窓周りがベージュ(クリーム3号)、幕板部および腰板部が焦げ茶色(ぶどう色3号)の塗装を採用した。
※この「関西急電色」の解説は、「国鉄80系電車」の解説の一部です。
「関西急電色」を含む「国鉄80系電車」の記事については、「国鉄80系電車」の概要を参照ください。
- 関西急電色のページへのリンク