開設形態
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/07 04:21 UTC 版)
地上基幹放送として日本放送協会(NHK)および民間放送事業者(一般に民放と呼ばれる私企業によるもののみではなく、NHKと放送大学学園以外の事業者を指す)が国内放送を実施している。これらの事業者は、全て特定地上基幹放送事業者である。 FM補完中継局が設置される以前の放送対象地域による区分としては、NHKと民放による都道府県単位を対象とする県域放送および市区町村を対象とする民放によるコミュニティ放送がほとんどである。三以上の都府県を対象とする広域放送は、民放による外国語放送のみである。放送番組による区分としては、放送大学学園が実施していた大学教育放送以外は、総合放送である。 なお、放送大学学園により、関東広域圏(一部地域を除く)を対象とする放送大学として、1984年以来行ってきた地上波(FMラジオ・地デジテレビ)による大学教育放送は2018年9月限りで取りやめ、BSデジタルテレビ・ラジオに一本化された。
※この「開設形態」の解説は、「超短波放送」の解説の一部です。
「開設形態」を含む「超短波放送」の記事については、「超短波放送」の概要を参照ください。
- 開設形態のページへのリンク