開創当初の札所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 開創当初の札所の意味・解説 

開創当初の札所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/01 16:17 UTC 版)

美濃三十三観音霊場」の記事における「開創当初の札所」の解説

享保年間記され美濃西国巡礼手引記に記されているもので、太字は現在も札所となっている寺院札所寺院は現在より広範囲分布し不破郡から可児郡まで及んでいた。 No.山号寺号所在地、その他1 大悲円教寺 武儀郡白谷関市板取白谷観音 2 高賀山 蓮華峯寺 武儀郡高賀(関市洞戸高賀3 面平山 普門寺 武儀郡面平(美濃市乙狩) 4 恵日山 大円寺 武儀郡木倉美濃市小倉) 5 智淵山 浄水武儀郡高野関市武芸川町高野)、現5番札所永昌寺旧称 6 尾崎山 恵利寺 武儀郡跡部関市武芸川町跡部) 7 臨済龍福寺 武儀郡平(関市武芸川町平) 8 神通観音寺 武儀郡小野関市小野) 9 大士梅谷寺 武儀郡中洞山県市中洞10 - 普門寺 山県郡佐野山県市佐野11 - 観音堂 山県郡谷合村山県市谷合善導寺12 高野山 法幢寺 山県郡葛原山県市葛原13 白華山 甘南美寺 山県郡長滝山県市長滝14 - 岩屋堂 山県郡掛村山県市掛) 15 広大栄春院 安八郡平野一色安八郡神戸町北一色16 一乗観音院 菩提寺 不破郡岩手不破郡垂井町岩手17 - 宝珠院 不破郡宮代不破郡垂井町宮代)現真禅院観音堂 18 大日山 美江寺 厚見郡美江19 大慈観音寺 山県郡東深瀬山県郡富岡町20 椎倉弘誓寺 山県郡椎倉山県市椎倉21 - 聞性庵 山県郡北野岐阜市北野大智寺塔頭。現25札所本尊 22 清水山 円智寺 山県郡三輪岐阜市三輪23 如意山 願成寺 各務郡大洞岐阜市大洞24 今宮山 神光寺 武儀郡下有知関市下有知25 大日山 日龍峰寺 武儀郡下之保関市下之保)現1番札所 26 白華山 清水寺 加茂郡加治田加茂郡富加町27 - 麻生加茂郡下麻生加茂郡川辺町28 - 生蓮寺 加茂郡比久見加茂郡川辺町ノ木観音 29 仁慈小山寺 加茂郡小山美濃加茂市小山30 補陀山 大通寺 可児郡兼山可児市兼山戸谷観音 31 虎渓山 永保寺 可児郡長瀬多治見市虎渓山町32 大慈小松寺 武儀郡西田原関市西田原33 吉田山 新長谷寺 武儀郡関(関市長谷寺町

※この「開創当初の札所」の解説は、「美濃三十三観音霊場」の解説の一部です。
「開創当初の札所」を含む「美濃三十三観音霊場」の記事については、「美濃三十三観音霊場」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「開創当初の札所」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「開創当初の札所」の関連用語

開創当初の札所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



開創当初の札所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの美濃三十三観音霊場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS