長谷川浩 (記者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 長谷川浩 (記者)の意味・解説 

長谷川浩 (記者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/24 03:44 UTC 版)

長谷川 浩
生誕 1945年または1946年
死没 2001年10月15日
東京都
教育 東京大学卒業
職業 日本放送協会解説主幹
代表経歴 あすを読む
視点・論点
テンプレートを表示

長谷川 浩(はせがわ ひろし、1945年または1946年 - 2001年10月15日)は、日本ジャーナリスト日本放送協会(NHK)政治部記者、国際部記者、解説委員主幹などを歴任した。 外交防衛などを担当するNHK解説委員。2001年の9・11アメリカ同時多発テロ事件について解説した人物[1]

経歴

東京大学法学部卒業[2]1971年、NHKに記者として入局[2]NHK大阪放送局NHK名古屋放送局などの地方局勤務ののち、政治部に配属され、福田赳夫内閣で首相番を務めたほか、外務省防衛庁を担当した[2]。その後国際部に異動、1991年からバンコク支局長となり、カンボジア内戦を現地から精力的に取材・報告した[2]1997年より解説委員、1998年から解説主幹となり、主に「あすを読む」「視点・論点」「ラジオ夕刊」などの解説番組を担当した[2]

2001年9月11日アメリカ同時多発テロ事件発生後、10月10日放映の「特集・あすを読む“新しい戦争”と世界」[3]で、10月7日空爆で始まったアフガニスタン紛争 (2001年-2021年) 情勢についての見通しを述べるなど、たびたびテレビに出演し解説した[2]

10月15日午前11時ごろ、東京都渋谷区NHK放送センター敷地内で倒れているのが発見された[4]。NHKによると「通報により救急隊が駆けつけたがまもなく死亡した」「上層階からの転落死とみられる」とされた[2][4]代々木警察署は「事件性はない」「死因などについて個人のプライバシーの問題で何も申し上げられない」「遺書などはなかった」等と話した[2][4]10月17日になって短く新聞報道がされ、「事故か自殺か、なぞが深まっている」と書く社もあった[2][4][5]。享年55。通夜は10月17日、葬儀告別式10月18日に営まれた[6]

脚注

  1. ^ 9・11テロ事件から18年目の日に思うこと。”. 露木順一 OFFICIAL WEBSITE. 2021年10月11日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i 「テロ報道で活躍、NHK解説主幹謎の死 放送センターの建物から転落」産経新聞ZAKZAK 2001年10月17日
  3. ^ 過去番組表検索 NHKクロニクル 番組名 特集・あすを読む 番組内容「“新しい戦争”と世界」”. NHKアーカイブス. 日本放送協会. 2025年5月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年5月9日閲覧。
  4. ^ a b c d 「NHK解説主幹が転落死」 スポーツニッポン新聞(Sponichi Annex)2001年10月18日
  5. ^ 「転落死:NHK解説主幹が放送センターで」毎日新聞、2001年10月17日
  6. ^ 「NHK解説主幹 敷地内で転落死」 産経新聞東京夕刊 2001年10月17日



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長谷川浩 (記者)」の関連用語

長谷川浩 (記者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長谷川浩 (記者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長谷川浩 (記者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS