「長い棒」の例文・使い方・用例・文例
- 布で覆われた(縁にクッションの付いた)長方形のテーブルの上で行われる数種のゲームで、先細になった長い棒を使って象牙(または象牙模造の)ボールを進ませる
- 通常濁った水の中にいる、らせん状にねじれた細長い棒状細菌
- 遊覧船を推進し導くのに使用される長い棒
- 食物を食べる東洋の食器類として使われる一対の細長い棒のうちの1本
- 長い棒状の取っ手つきの蓋のない箱
- 絵筆を持つ手を支えるために画家が使う長い棒
- 長い棒またはやりの柄に付けられた先鋒でなる中世の兵器
- 浅い水辺で使われるオープンの平底の船で、長い棒で前に進む
- 武器として使われた丈夫な長い棒
- 長い棒あるいはさお(特に槍や矢のような武器の道具または本体の柄)
- 長い棒の助けを借りて高いバーを飛び越える競技
- 長い棒の助けを借りて高い横棒を飛び越える運動選手
- 編み枝に適している細長い棒を産出するさまざまなオーストララシアの木の総称
- 昔の武器の一つで,長い棒の先に,先が曲がった鉄の爪が,熊の手の形のようについたもの
- 水底につっぱって舟を進める長い棒
- 長い棒
- 竹や木の細長い棒を曲げ,つるを張った,矢を射る道具
- 強力なスプリングに,一組の足台のついた長い棒状の遊具
- 種々の用に供するため,竹の幹やプラスチックなどで作った細長い棒
- 長い棒のページへのリンク