鏡_(村上春樹)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鏡_(村上春樹)の意味・解説 

鏡 (村上春樹)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/25 09:13 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

』(かがみ)は、村上春樹短編小説

概要

初出 『トレフル』1983年2月号
収録書籍 カンガルー日和』(平凡社、1983年9月)

1991年1月刊行の『村上春樹全作品 1979~1989』第5巻(講談社)に収録される際、加筆がなされた。

本作に対して国語の教科書に入れたいという申し出が2件あったという。村上は「恥ずかしいから」という理由で掲載を断ったと1991年の時点で述べているが[1]、実際にはその後採用されている。『精選国語総合』(東京書籍)、『新編 国語総合』(大修館書店)、『高等学校 国語総合』(明治書院)などに掲載された[2][3]

英訳

タイトル The Mirror
翻訳 フィリップ・ガブリエル
初出 The Yale Review』2006年7月号
収録書籍 Blind Willow, Sleeping Woman』(クノップフ社、2006年7月)

あらすじ

来客は順番にそれぞれ怖い体験談を語っていった。最後に家の主人である「僕」も話をすることになった。

10年以上前の話だ。60年代末、「僕」は学園紛争の波に呑みこまれ大学に進むことを拒否する。高校卒業後は何年間か肉体労働をしながら放浪生活を送っていた。放浪の2年目の秋、新潟県の小さな町にある中学校に夜警の仕事を得た。それはその仕事の見回りのときに起こった。

廊下のまん中あたりにある玄関で、「僕」は暗闇の中で何かの姿が見えたような気がする。木刀を握りなおし懐中電灯の光をかざすと、光を投げかけた先に「僕」がいた。つまり、鏡だった。煙草を3回くらい吹かしたあとで、奇妙なことに気づいた。鏡の中の僕は僕ではなかったのだ。

脚注

  1. ^ 『村上春樹全作品 1979~1989』第5巻、付録「自作を語る」。
  2. ^ 大修館書店の国語教科書
  3. ^ 高等学校 国語総合【国総318】 - 明治書院

関連項目


「鏡 (村上春樹)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鏡_(村上春樹)」の関連用語

鏡_(村上春樹)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鏡_(村上春樹)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鏡 (村上春樹) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS