銚子アナログテレビジョン中継局
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/05 13:53 UTC 版)
「銚子中継局」の記事における「銚子アナログテレビジョン中継局」の解説
放送局名チャンネル空中線電力ERP放送対象地域放送区域内世帯数偏波面放送開始日ctcチバテレビ 39ch 映像100W音声25W 映像1.55kW音声390W 千葉県 不明 水平偏波 - NHK東京教育 49ch 映像1.85kW音声470W 全国 1964年10月6日 NHK東京総合 51ch 関東広域圏 NTV日本テレビ 53ch 5万7215世帯 1964年12月15日 TBSテレビ 55ch CXフジテレビ 57ch EXテレビ朝日 59ch TXテレビ東京 61ch 不明 - NHK2波は東京オリンピックを控えた1964年10月6日に開局。民放と鉄塔の大部分を共用するが、空中線部分はNHK2波・民放5波の二股に分かれたキャンデラブラ方式(英語版)で、二股それぞれ同じ高さに双ループアンテナを有していた。 2011年7月24日で運用を終了。 チバテレビアナログの39chは、2012年7月中旬から10月上旬の期間中にNHK東京デジタル教育のチャンネルに、51chはNHK東京総合のアナログからデジタルに転用された。
※この「銚子アナログテレビジョン中継局」の解説は、「銚子中継局」の解説の一部です。
「銚子アナログテレビジョン中継局」を含む「銚子中継局」の記事については、「銚子中継局」の概要を参照ください。
- 銚子アナログテレビジョン中継局のページへのリンク