鉄道の利用で貯める
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/23 09:29 UTC 版)
「JRE POINT」の記事における「鉄道の利用で貯める」の解説
Suicaの残高での鉄道利用 モバイルSuica利用の場合:1乗車につき、50円ごとに1ポイント(50円未満でも1ポイント) カード式Suica利用の場合:200円ごとに1ポイント(200円未満でも1ポイント) Suicaグリーン券の購入 モバイルSuica利用の場合:50円ごとに1ポイント カード式Suica利用の場合:200円ごとに1ポイント モバイルSuica定期券の購入 50円ごとに1ポイント 「タッチでGo!新幹線」等による新幹線利用 モバイルSuica利用の場合:50円ごとに1ポイント カード式Suica利用の場合:200円ごとに1ポイント Suicaの入金残高で繰り返し鉄道利用(リピートポイントサービス) ひと月に同じ運賃を10回以上支払うと還元の対象。10回乗車するとIC運賃1回分のポイントが還元され、11回以降は乗車の都度IC運賃の10%相当(端数切捨て)のポイントが還元される。 オフピークポイントサービス 平日にJR東日本在来線首都圏エリアでJR東日本の指定するピーク時間帯(90分間)の前後60分に自動改札機から入場するとポイントが付与されるサービス。対象の駅毎にピーク時間帯が異なり、駅に対象の時間帯が掲示されている。 Suicaの通勤定期券で定期券区間を利用した場合のみ対象。 対象となるのは入場・出場ともに対象エリア内に含まれている場合のみで、入出場のどちらかが対象エリア外(他社線含む)の場合は対象外。 他社管理の改札口から入場した場合は対象外。 2021年3月15日から2022年3月31日の期間限定ピーク時間帯の前60分(早起き時間帯)に駅に入場:15ポイント ピーク時間帯の後60分(ゆったり時間帯)に駅に入場:20ポイント
※この「鉄道の利用で貯める」の解説は、「JRE POINT」の解説の一部です。
「鉄道の利用で貯める」を含む「JRE POINT」の記事については、「JRE POINT」の概要を参照ください。
- 鉄道の利用で貯めるのページへのリンク