鈴ヶ森刑場跡とは? わかりやすく解説

鈴ヶ森刑場

(鈴ヶ森刑場跡 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/07 04:00 UTC 版)

鈴ヶ森刑場(すずがもりけいじょう)は、東京都品川区南大井にかつて存在した刑場江戸時代には、江戸の北の入口(日光街道)沿いに設置されていた小塚原刑場とともに、南の入口(東海道)沿いに設置されていた刑場であった。

元々この付近は海岸線の近くにあった1本の老松にちなんで「一本松」と呼ばれていたが、この近くにある鈴ヶ森八幡(現在の磐井神社)の社に鈴石(振ったりすると音がする酸化鉄の一種)があったことから、「鈴ヶ森」と呼ばれるようになったという。[1][2] また、異説には刑場が設けられる以前の慶長5年(1600年)、関ヶ原に向かう徳川家康庄司甚右衛門が目通りした際に磐井神社近辺で陰間茶屋を設けて徳川軍一行をもてなし、暖簾の端に鈴を結び付けて出入りする時に鳴るようにした。その音が鳴り響いたことから呼ばれたという[3][4][5][6]

歴史

鈴ヶ森刑場。大森海岸駅から第一京浜を北上すると看板が立っている。

1615年(慶長20年)に高輪大木戸近くに開設された芝高輪刑場[7]、芝口門(札ノ辻)に作られた芝口札ノ辻刑場[8]が、手狭になったため、1651年(慶安4年)開設される。

1695年(元禄8年)測量された検地では、間口40間(74メートル)、奥行9間(16.2メートル)、であったという[9]。1871年(明治4年)閉鎖される[9]。220年の間に10万人から20万人もの罪人が処刑されたと言われているが、はっきりした記録は残されていない。当時は東京湾沿いにあり、刑場近くの海で水磔による処刑も行われたとの記録も残されている。

当時の東海道沿いの、江戸の入り口とも言える場所にあるが、刑場設置当時浪人が増加し、それにともない浪人による犯罪件数も急増していたことから、江戸に入る人たち、とくに浪人たちに警告を与える意味でこの場所に設置したのだと考えられている。

最初の処刑者は江戸時代の反乱事件慶安の変の首謀者のひとり丸橋忠弥であるとされている[9]。反乱は密告によって未然に防がれ、忠弥は町奉行によって寝込みを襲われた際に死んだが、改めて刑にされた。その後も、平井権八天一坊八百屋お七といった人物がここで処刑された[9]

現在

東海道を継承している第一京浜国道15号)の傍らにあり、隣接する大経寺の境内となっている[9]。刑場跡は自由に見学できる。

当時の広さはないが、現在も井戸や、火炙用の鉄柱や用の木柱を立てた礎石などが残されている。なお、礎石の位置はかつてあった場所から移動され、供花台も設置されて、一種の供養碑の役割も果たしている。

1954年に東京都指定文化財の指定を受けた[10]

ギャラリー

アクセス

脚注

  1. ^ 大経寺のパンフレットより。
  2. ^ 江戸名所図会
  3. ^ 吉原遊郭データベース 庄司甚右衛門[1]
  4. ^ 裏長屋 吉原・周辺遊里関係年表裏長屋[2]
  5. ^ パワースポットチャンネル 江戸幕府公認吉原遊廓をつくった男、庄司甚内[3]
  6. ^ 羽田会の部屋 江戸の鈴ヶ森事情[4]
  7. ^ 現在の高輪二丁目、泉岳寺の南隣(『望海毎談』など)。「寛永江戸切絵図」では泉岳寺の敷地より広い。泉岳寺駅手前に「高輪大木戸跡碑」、泉岳寺南の跡地に移転された「高輪大木戸」の石垣の一部と「高輪刑場跡地」を示す石碑。
  8. ^ 現在の三田三丁目、札ノ辻交差点付近に「元和キリシタン遺跡」碑(昭和43年)が設置(都の旧跡)。
  9. ^ a b c d e 東京都品川区教育委員会『しながわの史跡めぐり』2005年、84頁。 NCID BA89399490 
  10. ^ 鈴ヶ森刑場の物語”. 馬込と大田区の歴史を保存する会. 2014年1月13日閲覧。

関連項目

座標: 北緯35度35分30.5秒 東経139度44分11.4秒 / 北緯35.591806度 東経139.736500度 / 35.591806; 139.736500


鈴ヶ森刑場跡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 23:19 UTC 版)

国道15号」の記事における「鈴ヶ森刑場跡」の解説

現在の品川区南大井付近にあった、江戸時代刑場である。

※この「鈴ヶ森刑場跡」の解説は、「国道15号」の解説の一部です。
「鈴ヶ森刑場跡」を含む「国道15号」の記事については、「国道15号」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「鈴ヶ森刑場跡」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鈴ヶ森刑場跡」の関連用語

鈴ヶ森刑場跡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鈴ヶ森刑場跡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鈴ヶ森刑場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国道15号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS