きんきじゅ (金亀樹)



●アメリカのカリフォルニア州からメキシコ、熱帯アメリカに分布しています。海岸近くの林に生え、高さは10~15メートルになります。現在では、熱帯・亜熱帯地方で広く植栽されています。葉は2回羽状複葉で、小葉は長楕円形です。葉柄の基部には長い棘が生えます。春に小さな白い花を咲かせます。果実は莢果で、食用にされます。和名は、中国名の「金亀樹」を音読みしたもの。写真は園芸品種の「バリエガツム(cv. Variegatum)」、中国名は「斑葉金亀樹」。
●ネムノキ科キンキジュ属の常緑高木で、学名は Pithecellobium dulce。英名は Madras thorn, Manila tamarind。
固有名詞の分類
- 金亀樹のページへのリンク