量産車の落成、「はやぶさ」運転開始
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 16:08 UTC 版)
「新幹線E5系・H5系電車」の記事における「量産車の落成、「はやぶさ」運転開始」の解説
2010年11月22日と23日には、量産車であるU2編成が陸揚げされた。 2011年3月5日にまず3編成が導入され、「はやぶさ」として営業運転を開始した。この当時は単独編成のみで東北新幹線の大宮駅 - 宇都宮駅間を最高速度275km/h、宇都宮駅 - 盛岡駅間を最高速度300km/hでの営業運転を行っていた。「はやぶさ」の運転本数は東京駅 - 新青森駅間2往復と東京駅 - 仙台駅間1往復であった。 しかし、営業運転開始直後の3月11日の東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)発生に伴い、東北新幹線が全線復旧する前日の4月28日までE5系は営業運転を中止。4月29日の全線開通時に運転を再開したが、復旧工事に伴う暫定ダイヤのため300km/h運転が不可能となっていた。7月9日のダイヤ改正で宇都宮駅 - 福島駅間と一ノ関駅 - 盛岡駅間で、9月23日の復旧工事完了に伴うダイヤ改正で福島駅 - 仙台駅 - 一ノ関駅間で300km/h運転が再開された。
※この「量産車の落成、「はやぶさ」運転開始」の解説は、「新幹線E5系・H5系電車」の解説の一部です。
「量産車の落成、「はやぶさ」運転開始」を含む「新幹線E5系・H5系電車」の記事については、「新幹線E5系・H5系電車」の概要を参照ください。
- 量産車の落成、「はやぶさ」運転開始のページへのリンク