量的功利主義と質的功利主義
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 03:04 UTC 版)
「功利主義」の記事における「量的功利主義と質的功利主義」の解説
量的功利主義とは異なり、質的快楽主義では快楽の種類による質的な区分を求める立場を取る。後者の代表者であるJ.S.ミルは、「満足した豚よりも満足しない人間であるほうがよい」と語っている。なお、ミル自身は求められるべき精神の快楽を、狭い利己心を克服した黄金律(他人にしてもらいたいと思うように行為せよ)に見出すよう主張した。
※この「量的功利主義と質的功利主義」の解説は、「功利主義」の解説の一部です。
「量的功利主義と質的功利主義」を含む「功利主義」の記事については、「功利主義」の概要を参照ください。
- 量的功利主義と質的功利主義のページへのリンク