野﨑家別邸たい暇堂大門
名称: | 野﨑家別邸たい暇堂大門 |
ふりがな: | のざきけべっていたいかどうおおもん |
登録番号: | 33 - 0044 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 基 |
構造: | 石造、間口4.3m |
時代区分: | 明治 |
年代: | 明治29 |
代表都道府県: | 岡山県 |
所在地: | 岡山県倉敷市児島味野1-8-34 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | 名称の「たい」はしんにょうに台。 |
施工者: | |
解説文: | 暇堂の正門にあたる門で,野﨑家本宅御成門から小田川へ降りる街路に向けて門を開く。門柱は,高さ3.6mの角柱で,花崗石の一本石からつくりだし,各面は叩き仕上げとし,頭部を大斗状に刳った丁寧なつくりとする。門扉は木製で洋風の仕立てになる。 |
その他工作物: | 野村隆男家住宅塀 野村隆男家住宅門 野﨑家別邸たい暇堂中門 野﨑家別邸たい暇堂大門 野﨑家別邸たい暇堂東塀 野﨑家別邸たい暇堂胸像台座 金両藤井家住宅塀 |
- 野﨑家別邸たい暇堂大門のページへのリンク