野田町_(樺太)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 野田町_(樺太)の意味・解説 

野田町 (樺太)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/28 16:27 UTC 版)

のだちょう
野田町
廃止日 1949年6月1日
廃止理由 国家行政組織法施行
廃止時点のデータ
日本
地方 樺太地方
都道府県 樺太庁 真岡支庁
真岡郡
面積 373.448[1] km2.
総人口 7,366
1941年12月1日
隣接自治体 真岡郡小能登呂村
泊居郡泊居町
豊栄郡落合町
野田町役場
所在地 樺太庁真岡郡野田町
座標 北緯47度27分02秒 東経141度59分03秒 / 北緯47.45056度 東経141.98417度 / 47.45056; 141.98417座標: 北緯47度27分02秒 東経141度59分03秒 / 北緯47.45056度 東経141.98417度 / 47.45056; 141.98417
特記事項 1943年4月1日以降は北海地方に所属。
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

野田町(のだちょう)は、日本の領有下において樺太に存在した

野田という地名は、アイヌ語の「ノタ・サム(ノッ・サム)」(岬の傍ら)による[2]

現在はロシア連邦サハリン州チェーホフ (Чехов) などとして、実効支配している。

概要

西は間宮海峡に面していた。主な産業は漁業と炭鉱業であった。公共交通機関としては樺太西線があった。

1921年、鉄道が開通するとともに王子製紙野田工場が操業を開始し、製紙業の街となった[3]

歴史

  • 1915年大正4年)6月26日 - 「樺太ノ郡町村編制ニ関スル件」(大正4年勅令第101号)の施行により、野田寒村、久良志村が行政区画として発足。野田寒郡(後に野田郡に改称)に所属し、真岡支庁が管轄。
  • 1922年(大正11年)4月1日 - 野田寒村・久良志村が合併して野田村となる。
  • 1922年(大正11年)10月 - 所属郡が真岡郡に変更。
  • 1923年(大正12年)4月1日 - 野田村が町制を施行し、野田町となる。この頃に泊居郡追手村大字追手字釜牛を編入。
  • 1929年昭和4年)7月1日 - 樺太町村制の施行により一級町村となる。
  • 1942年(昭和17年)11月 - 管轄支庁が真岡支庁に変更。
  • 1943年(昭和18年)4月1日 - 「樺太ニ施行スル法律ノ特例ニ関スル件」(大正9年勅令第124号)が廃止され、内地編入。
  • 1945年(昭和20年)8月22日 - ソビエト連邦により占拠される。
  • 1949年(昭和24年)6月1日 - 国家行政組織法の施行のため法的に樺太庁が廃止。同日野田町廃止。

町内の地名

旧野田寒村地域
  • 野田
  • 西知取(にししりとる)
  • 梅香(ばいか)
  • 杖遠(つえとお)
  • 釜牛(かまうし)
  • 上南沢(かみみなみのさわ)
  • 南沢(みなみのさわ)
  • 北沢(きたのさわ)
旧久良志村地域
  • 久良志(くらし)
  • 小霜(おしも)
  • 美多良(びたら)
  • 亜牛(あうし)
  • 荒鯉(あらこい)
  • 初志(はつし)
  • 桑間(くわま)
  • 小岬(こみさき)
  • 有部(ありべ)
  • 崎越(さきごし)
  • 知登(ちと)
  • 辺宇気(へんうけ)
  • 鵜巣(うす)

[4]

地域

教育

以下の学校一覧は1945年(昭和20年)4月1日現在のもの[5]

  • 樺太公立小岬国民学校
  • 樺太公立久良志国民学校
  • 樺太公立野田国民学校
  • 樺太公立北沢国民学校
  • 樺太公立南豊国民学校

観光

  • 梅香温泉[6]

脚注

  1. ^ 樺太年鑑 昭和8年(樺太敷香時報社・著、出版者 樺太敷香時報社 1933年)に「面積三萬七千六百五十六町歩」とあり。
  2. ^ 南樺太:概要・地名解・史実 p.335
  3. ^ 樺太林業史編集会 『樺太林業史』 p109-110 1960年 農林出版株式会社
  4. ^ 南樺太:概要・地名解・史実(西村いわお・著、高速印刷センター内出版部 1994年)より。
  5. ^ 北海道立教育研究所『北海道教育史 地方編2』(1957年)p. 1684
  6. ^ 明治・大正・昭和の鉄道地図を読む (中村建治・著、イカロス出版、2013年2月15日発行)41頁(引用元は『鐡道交通案内圖』(松榮堂、1944年4月25日発行))

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「野田町_(樺太)」の関連用語

野田町_(樺太)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



野田町_(樺太)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの野田町 (樺太) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS