都茨とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > 植物 > 都茨の意味・解説 

みやこいばら (都茨)

Rosa paniculigera

Rosa paniculigera

Rosa paniculigera

わが国本州中部地方日本海側以西から四国北部九州北部分布してます。丘陵山地生え、高さは2メートルほどになります。幹は直立しには大小のかぎ状の腺毛生えます奇数羽状複葉で倒卵状楕円形から長楕円形小葉が5~9個つきます6月から7月ごろ、先に円錐花序をだし、直径2~3センチ白色の花を咲かせます果実は卵球形偽果で、秋に赤く熟します
バラ科バラ属落葉低木で、学名Rosa paniculigera。英名はありません。
バラのほかの用語一覧
バラ:  白花浜梨  筑紫茨  薔薇  都茨  野薔薇  高嶺薔薇
ビワ:  枇杷




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

都茨のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



都茨のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS