引起こしとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > 植物 > 引起こしの意味・解説 

引起こし

日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

ひきおこし (引起こし)

Rabdosia japonica

Rabdosia japonica

Rabdosia japonica

Rabdosia japonica

Rabdosia japonica

Rabdosia japonica

Rabdosia japonica

Rabdosia japonica

わが国各地をはじめ、朝鮮半島分布してます。日当たり良い山地生え、高さは1メートルほどになります卵形葉柄には翼があり対生ます。9月から10月ごろ、茎頂葉腋から大きな穂状花序をだし、淡紫色小さな花を咲かせます上唇反り返って立ち、下唇舟形突き出します。個体によって長雄蘂・短花柱と短雄蘂・長花柱2型あります。名前は、弘法大師倒れていた修験者絞り汁飲ませたところ、元気になったという言い伝えから。別名で「えんめいそう延命草)」とも呼ばれ百草丸などの原料されます
シソ科ヤマハッカ属多年草で、学名は Rabdosia japonica(syn.Isodon japonicus)。英名はありません。
シソのほかの用語一覧
ヤナギハッカ:  ヒソップ
ヤマハッカ:  亀葉引起こし  山薄荷  引起こし  犬山薄荷  甲信山薄荷  秋丁字



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「引起こし」の関連用語

引起こしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



引起こしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2024 shu(^^). All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS