遠江古迹図会とは? わかりやすく解説

遠江古迹図会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/10 13:07 UTC 版)

秋葉権現」の記事における「遠江古迹図会」の解説

藤長庚『遠江古迹図会』(享和3年(1803)成立)でも 秋葉祭神大己貴尊(今云ふ大黒天これなり)。すなはち、秋葉大権現と号く。寺を大登秋葉寺と云ふ。祭神なるゆゑ、この寺より大黒の像を出すもこの謂なり。その後嵯峨天皇御宇大同己丑年、越後国蔵王堂天台宗十二坊の内三尺坊住する僧、この山に来て一万座の護摩修行し行法に依りて生じ天狗成り永くこの山の守護神となる。すなはち三尺坊名乗り白狐乗り飛行自在をなす。火の神とならせたまふ。後に火災有り不動尊体顕す世俗誤りて、秋葉権現三尺坊心得たるは間違ひなり。齟齬したる事なり。三尺坊の宮の脇に別に有り。 と三尺坊とは異な大己貴尊としている。

※この「遠江古迹図会」の解説は、「秋葉権現」の解説の一部です。
「遠江古迹図会」を含む「秋葉権現」の記事については、「秋葉権現」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「遠江古迹図会」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「遠江古迹図会」の関連用語

遠江古迹図会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



遠江古迹図会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの秋葉権現 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS