運賃・乗降方式
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/26 07:10 UTC 版)
「京王電鉄バス小金井営業所」の記事における「運賃・乗降方式」の解説
京王電鉄バス小金井営業所および京王バス府中営業所小金井支所の路線バスは、一部を除き後乗り前降り・後払い式で、多区間運賃となっている。 ただし、中大循環(武31系統)は全線均一運賃となるため、混雑する午前中に限り終点での降車時間を短縮するため、前乗り後降りの運賃前払い式となる。
※この「運賃・乗降方式」の解説は、「京王電鉄バス小金井営業所」の解説の一部です。
「運賃・乗降方式」を含む「京王電鉄バス小金井営業所」の記事については、「京王電鉄バス小金井営業所」の概要を参照ください。
運賃・乗降方式
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 00:57 UTC 版)
「京王バス調布営業所」の記事における「運賃・乗降方式」の解説
運賃は大丸線・是政線・大沢線を除いた全線で大人210円、子供110円の均一運賃(現金運賃)。共同運行相手の小田急バスも共同運行便に限り、京王に合わせて大人運賃を210円にしている。 大丸線・是政線は運賃体系が異なる稲城市や府中市に乗り入れるため申告運賃制とし、乗車時に降車停留所を申告の上で運賃を支払う(調布市内で完結する区間を利用する場合は210円均一運賃)。 大沢線も府中市や小金井市に乗り入れるため多区間運賃制であるが、この路線に限り後乗り前降りで運賃は降車時に支払う(調布市・三鷹市区間のみを利用する場合は210円均一運賃)。 なお、当営業所管内では、「IC全線一日乗車券」では高速バス・深夜急行バス・イベントバス・コミュニティバス(調布市ミニバス・みたかシティバス)等を除く一般路線全線で利用できるが、「IC都区内一日乗車券」では加えて大丸線・是政線・大沢線でも全線で利用ができず、都区内均一運賃地区のみの利用も出来ない。
※この「運賃・乗降方式」の解説は、「京王バス調布営業所」の解説の一部です。
「運賃・乗降方式」を含む「京王バス調布営業所」の記事については、「京王バス調布営業所」の概要を参照ください。
- 運賃・乗降方式のページへのリンク