遊ぶ場所
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/22 17:47 UTC 版)
「ピカチュウげんきでちゅう」の記事における「遊ぶ場所」の解説
じぶんのへや - 主人公の家の中。テレビが置かれており、オーキド博士から通信が入ったり、ポケモンクイズができる。また、一度でも遊び場から持ち帰った物を、室内に飾れるようになる。ガラス戸から「みてみて!ピカチュウコース」の選択画面へ移動する。 うちのにわ - 主人公の家の庭。畑や花壇に池がある。一度でも遊び場から持ち帰った物が置かれたり、野菜や花を収穫できるようになる。正面の門から「あそぼう!ピカチュウコース」、左の門から「チャレンジ!ピカチュウコース」の選択画面へ移行する。 トキワのもり - ピカチュウと初めて出逢う場所。特定のイベントでしか行くことができない場所が多い。通常のイベントはバタフリーからキャタピーの子守りを頼まれる。 アカネのもり - フシギダネの食事会に誘われる。料理に使う食材を探して、コイルに届けてもらうことが目的。 アカネのつりば アサギのみずうみ - 迷子になったニョロモを探して、ゼニガメやニョロゾのもとへ送り届けることが目的。 アサギのつりば モエギそうげん - ナゾノクサが生息している草原。 スオウかいがん - ピカチュウに指示を送ってスイカ割りをする。 スオウじま - とある条件を満たすと遊びに行けるようになる場所。海賊の宝箱が地中に埋まっている小島。 スオウのつりば キャンプじょう - とあるイベントで1度だけ行く場所。その後は遊びに行くことができない。 うらのあきち - とあるイベントで1度だけ行く場所。イベント後も、とある裏技を使うと遊びに行くことが可能。
※この「遊ぶ場所」の解説は、「ピカチュウげんきでちゅう」の解説の一部です。
「遊ぶ場所」を含む「ピカチュウげんきでちゅう」の記事については、「ピカチュウげんきでちゅう」の概要を参照ください。
- 遊ぶ場所のページへのリンク