連続無失点試合・無失点継続時間のリーグ記録(2021年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 06:21 UTC 版)
「名古屋グランパスエイト」の記事における「連続無失点試合・無失点継続時間のリーグ記録(2021年)」の解説
2021年は開幕戦でオウンゴールによる失点があったが、その後は第10節で敗れるまで無失点が続いた。第2節から第19節(10試合目)までの連続無失点「9試合」は、2014年に浦和レッズが記録した「7試合」のリーグ記録を更新し、グランパスとしては2009年の「4試合」を大幅に更新する成績であった。また、第1節の失点から第10節の失点までの無失点継続時間「823分」は、2006年に横浜FCが記録した「770分」のJリーグ記録、1993年に清水エスパルスが記録した「731分」のJ1記録をともに塗り替えた。 無敗は前年の第27節から継続しており、今シーズン第19節までの連続無敗「16試合」はクラブ記録と並んでいる。また、開幕連勝「6試合」も1996年と2007年の「4試合」を更新するクラブ記録で、2003年のリーグ戦の延長戦廃止以後に限るとリーグ記録にも並んでいる。 なお、このシーズンは38試合制の開催であったが無失点試合「21試合」の記録を達成し、54試合制の1995年に横浜マリノスが記録した「18試合」のリーグ記録を更新している。 2021年 第1節から第10節の戦績節開催日対戦相手開催地スコア1 2月28日 アビスパ福岡 福岡 2-1 ○ 2 3月06日 北海道コンサドーレ札幌 豊田 1-0 ○ 3 3月10日 柏レイソル 柏 1-0 ○ 4 3月13日 ヴィッセル神戸 神戸 1-0 ○ 5 3月17日 横浜FC 豊田 3-0 ○ 6 3月21日 鹿島アントラーズ 鹿嶋 1-0 ○ 7 4月03日 FC東京 豊田 0-0 △ 8 4月07日 湘南ベルマーレ 平塚 0-0 △ 9 4月11日 大分トリニータ 大分 3-0 ○ 19 4月14日 サンフレッチェ広島 豊田 1-0 ○ 10 4月18日 サガン鳥栖 豊田 1-2 ●
※この「連続無失点試合・無失点継続時間のリーグ記録(2021年)」の解説は、「名古屋グランパスエイト」の解説の一部です。
「連続無失点試合・無失点継続時間のリーグ記録(2021年)」を含む「名古屋グランパスエイト」の記事については、「名古屋グランパスエイト」の概要を参照ください。
- 連続無失点試合無失点継続時間のリーグ記録のページへのリンク