通報 (学術雑誌)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/28 13:47 UTC 版)

『通報』(T’oung Pao , 中国語: 通报 , 拼音:Tōngbào)は、1890年に創刊された初めての中国学の学術雑誌である。
概要
当初の雑誌名は、『通報―アジアオリエンタル(中国、日本、朝鮮、インドシナ、中央アジア及びマレーシア)の歴史、言語、地理及び民族に関する研究の為の記録』(T’oung Pao ou Archives pour servir a l’etude de l’histoire, des langues, la geographie et l’ethnographie de l’Asie Orientale (Chine, Japon, Coree, Indo-Chine, Asie Centrale et Malaisie))である。ライデンの出版社ブリル(Brill)から刊行されている。
フランスとオランダからひとりずつが編集長をつとめる。アンリ・コルディエとグスタフ・シュレーゲルが当初の編集責任者を務めた。雑誌の有名な編集者・寄稿者にはポール・ペリオやエドゥアール・シャヴァンヌ等がいた。
「通報」とは、中国語で「発布・告示」を意味し、科学研究の状況や成果を報道する学術雑誌名に用いられる。
出典
外部リンク
- T'oung Pao: International Journal of Chinese Studies, Brill(公式サイト)
- 『《T'oung Pao》』 - コトバンク
「通報 (学術雑誌)」の例文・使い方・用例・文例
- 彼らは陰謀を警察に通報した
- 彼女はそれを警察に通報したかもしれないししなかったかもしれない.それはあまり重要なことではないんだ
- すぐに母親が警察に通報する
- 指名手配中の犯人は同居人の親戚に通報された。
- 私は1年前、内部告発をして、現在公益通報者保護制度によって保護されています。
- 電話で警察に通報するのは私には難しい
- その事故のことを警察に通報しなさい。
- 僕はあの後警察に通報しました。
- 僕は暫くして警察に通報しました。
- あなたは警察にその事件のことを通報すべきだ。
- あなたは119番へ通報して下さい。
- 彼は通報されました。
- 不発弾の危険性もあることから警察に通報し、現場にテープを張って立ち入りを防いでいる。
- 物取りなので、物を盗ったら帰ります。通報したら刺します。
- 警察は時限爆弾が仕掛けられているという通報で現場に急行した。
- すぐ警察に通報してください。
- その消防署は毎日 二, 三十件の通報に応じなければならない.
- 街で暴力行為を見たらすぐ警察に通報して下さい.
- 緊急通報装置という,公衆電話用の装置
- 港に停泊中の船舶に,正午の通報をする標識球
- 通報_(学術雑誌)のページへのリンク