近江神宮内院廻廊(北部)
| 名称: | 近江神宮内院廻廊(北部) |
| ふりがな: | おうみじんぐうないいんかいろう(ほくぶ) |
| 登録番号: | 25 - 0066 |
| 員数(数): | 1 |
| 員数(単位): | 棟 |
| 構造: | 木造平屋建,銅板葺,建築面積129㎡ |
| 時代区分: | 昭和前 |
| 年代: | 昭和15 |
| 代表都道府県: | 滋賀県 |
| 所在地: | 滋賀県大津市神宮町1-1 |
| 登録基準: | 造形の規範となっているもの |
| 備考(調査): | 滋賀県近代和風建築総合調査 |
| 施工者: | |
| 解説文: | 内拝殿から北へ降り,更に北面で石階段を降り,外拝殿から北に伸びた翼廊に接続して内院を囲う。外側を連子窓,内側を開放とする単廊で,丸柱に舟肘木を用い,小屋組は豕叉首,軒は一軒とする。内院全体が当初は檜皮葺(現在は銅板葺)であった。 |
近江神宮内院廻廊(南部)
| 名称: | 近江神宮内院廻廊(南部) |
| ふりがな: | おうみじんぐうないいんかいろう(なんぶ) |
| 登録番号: | 25 - 0067 |
| 員数(数): | 1 |
| 員数(単位): | 棟 |
| 構造: | 木造平屋建,銅板葺,建築面積129㎡ |
| 時代区分: | 昭和前 |
| 年代: | 昭和15 |
| 代表都道府県: | 滋賀県 |
| 所在地: | 滋賀県大津市神宮町1-1 |
| 登録基準: | 造形の規範となっているもの |
| 備考(調査): | 滋賀県近代和風建築総合調査 |
| 施工者: | |
| 解説文: | 内院は,内拝殿と一文字状の翼廊(各四間),外拝殿と同状の翼廊(各四間),内拝殿翼廊と外拝殿翼廊とを結ぶ北面の廊(八間)と南面の廊(八間)とにより囲われる。構造・規模・形式等は北廻廊と同様とする。 |
| 建築物: | 近江神宮中門 近江神宮内拝殿 近江神宮内院廻廊 近江神宮内院廻廊 近江神宮勅使玄関 近江神宮参拝者休憩所 近江神宮参集所 |
- 近江神宮内院廻廊のページへのリンク