車両の愛称としての超特急
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/10 00:54 UTC 版)
小田急ロマンスカーは、1957年登場の初代3000形電車にSE(Super Express)を採用して以降、30000形(EXE)を除くすべての特急用車両で(-SE)を付けた名称が愛称となっている(3100形 (NSE),7000形 (LSE),10000形 (HiSE),20000形 (RSE),50000形 (VSE),60000形 (MSE),70000形 (GSE))。 また、正式な名称ではないが東武鉄道が1960年に日光・鬼怒川方面への特急列車に1720系「デラックスロマンスカー」を就役させた時に発行した時刻表には、「夢の超特急・デラックスロマンスカー誕生!」と記されていた。
※この「車両の愛称としての超特急」の解説は、「超特急」の解説の一部です。
「車両の愛称としての超特急」を含む「超特急」の記事については、「超特急」の概要を参照ください。
- 車両の愛称としての超特急のページへのリンク