足羽町とは? わかりやすく解説

足羽町

(足羽村 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/28 01:19 UTC 版)

あすわちょう
足羽町
足羽町章
1960年昭和35年)8月1日制定
廃止日 1971年8月31日
廃止理由 編入合併
足羽町福井市
現在の自治体 福井市
廃止時点のデータ
日本
地方 中部地方北陸地方
都道府県 福井県
足羽郡
市町村コード 18301-9
面積 60.05 km2
総人口 14,858
1971年合併時)
隣接自治体 福井市鯖江市美山町松岡町
足羽町役場
所在地 910
福井県足羽郡足羽町東郷
座標 北緯36度01分09秒 東経136度15分56秒 / 北緯36.01925度 東経136.26556度 / 36.01925; 136.26556座標: 北緯36度01分09秒 東経136度15分56秒 / 北緯36.01925度 東経136.26556度 / 36.01925; 136.26556
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

足羽町(あすわちょう)は、福井県にかつて存在した

1971年昭和46年)9月1日福井市に編入されたために消滅した。足羽町編入から2004年平成16年)3月1日あわら市発足に伴って坂井郡金津町と同郡芦原町が消滅するまで、30年以上に渡って県内における自治体消滅がなかった。

概要

町名の由来

地理

歴史

越美北線開通記念式典の様子
1960年12月15日撮影

編入後

  • 合併後は福井市の「東足羽地区」となった。
  • 足羽町役場は地区名に倣って「東足羽連絡所」となっている。

交通

文化財

脚注

  1. ^ a b c 福井県町村合併誌 p507
  2. ^ 一乗谷川 -国土交通省近畿地方整備局 福井河川国道事務所
  3. ^ “子供の健やかな成長祈願 福井市栃泉町で「花山行事」”. 産経新聞. (2014年5月6日). https://www.sankei.com/article/20140506-QUVQSNNE3RJPZEO3QQHJOZMKLU/ 2017年11月19日閲覧。 
  4. ^ a b 花山行事 │ はなやまぎょうじ - 福井の文化財

参考文献

  • 福井県総務部地方課『福井県町村合併誌』福井県、1961年3月20日。 

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「足羽町」の関連用語

足羽町のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



足羽町のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの足羽町 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS