一乗城山とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 一乗城山の意味・解説 

一乗城山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/08 13:42 UTC 版)

一乗城山
初秋一乗山
標高 435.8[1] m
所在地 日本
福井県福井市
位置 北緯35度59分43秒 東経136度18分22秒 / 北緯35.99528度 東経136.30611度 / 35.99528; 136.30611座標: 北緯35度59分43秒 東経136度18分22秒 / 北緯35.99528度 東経136.30611度 / 35.99528; 136.30611
山系 両白山地
一乗城山の位置
プロジェクト 山
テンプレートを表示

一乗城山(いちじょうしろやま)は、福井県福井市にある標高435.8m。国の特別史跡一乗谷朝倉氏遺跡の一乗谷城(山城)があった。

概要

福井市の南東に位置し、北の山麓は足羽川が流れ、西に一乗谷、東に三万谷を形成し南方に越美山地山塊が連なる。山頂には本丸跡、一の丸跡、二の丸跡、三の丸跡が残る。山腹には、佐々木小次郎が秘剣「燕返し」を身につけたとされている一乗滝がある。

登山道

登山道は中部自然歩道の一部になっている。

山頂へは、「下城戸跡」手前から橋を渡り登山道が整備されており約1時間30分ほどで頂上に登れる。

また、「湯殿跡庭園」からも登山道があり、約3時間で周遊できる。

周辺の主な山

脚注

  1. ^ [1]国土地理院地図閲覧、2011年5月27日閲覧。

参考文献

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「一乗城山」の関連用語

一乗城山のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



一乗城山のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの一乗城山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS