部子山とは? わかりやすく解説

部子山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/11 03:59 UTC 版)

部子山
経ヶ岳から望む銀杏峯と部子山
標高 1,464.4[1] m
所在地 日本
福井県今立郡池田町大野市
位置 北緯35度53分10秒 東経136度26分21秒 / 北緯35.88611度 東経136.43917度 / 35.88611; 136.43917座標: 北緯35度53分10秒 東経136度26分21秒 / 北緯35.88611度 東経136.43917度 / 35.88611; 136.43917[2]
山系 越美・伊吹山地
部子山の位置
プロジェクト 山
テンプレートを表示

部子山(へこさん)は、福井県今立郡池田町大野市の境界にある標高1,464 m

概要

九頭竜川水系の部子川や真名川の支流の源流の山である。泰澄が開山したという伝承があり、「越前五山」(越知山文殊山日野山、蔵王山(吉野ヶ岳)、白山又は部子山)の一つとされる場合がある。

山名の由来

山頂継体天皇の妃・目子媛をまつる祠があり、目子ノ岳とよばれたのが部子岳、さらに部子山に変わったという。

登山

登山口は路線バスの停留所から離れており、マイカーで行く必要がある。未舗装の林道が山頂近くまで通じている。山頂部の西には部子神社跡と能楽の里牧場がある[3]

周辺の山

脚注

  1. ^ 基準点成果等閲覧サービス”. 国土地理院. 2011年8月15日閲覧。
  2. ^ 日本の主な山岳標高(福井県)”. 国土地理院. 2011年8月15日閲覧。
  3. ^ 地図閲覧サービス(部子山)”. 国土地理院. 2011年8月15日閲覧。

参考文献

外部リンク

  • ふくいドットコム: 部子山 - 福井県観光連盟
  • 福いろ: 部子山 - 福井市観光協会




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「部子山」の関連用語

部子山のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



部子山のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの部子山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS