足摺温泉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 足摺温泉の意味・解説 

足摺温泉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/29 03:09 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
足摺温泉
あしずり温泉郷 全景
温泉情報
所在地 高知県土佐清水市足摺岬
交通 鉄道:JR土佐くろしお鉄道中村駅よりバスで約90分
泉質 単純弱放射能冷鉱泉
泉温(摂氏 22 °C
浸透圧の分類 低張性
外部リンク http://www.ashizuri-onsen.com/
テンプレートを表示

足摺温泉(あしずりおんせん)は、高知県土佐清水市足摺岬にある温泉

主にあしずり温泉郷の名で知られている。

泉質 

温泉街 

万次郎足湯

太平洋に面する足摺半島の先端、足摺岬周辺に宿泊施設が点在する。

温泉を引く宿泊施設は8軒点在。その他に、温泉を引かない宿泊施設が数軒点在する。近辺には白山洞門が存在する。

温泉郷内には、天然温泉を使った万次郎足湯がある。

歴史 

開湯は、1200年前。空海金剛福寺を建立した際、谷から湧出していた湯に浸かって、癒したのが始まり。

約150年前に「虎年の大変」が発生したことで地殻変動が起こり、温泉の湧出が止まる。ここで、足摺温泉の歴史が一度途切れた。

しかし、平成元年ボーリングを実施し、平成11年にあしずり温泉郷が完成。

アクセス 

JR土佐くろしお鉄道中村駅よりバスで約100分。

外部リンク 






英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  足摺温泉のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「足摺温泉」の関連用語

足摺温泉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



足摺温泉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの足摺温泉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS