越後文書宝翰集とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 越後文書宝翰集の意味・解説 

越後文書宝翰集(七百五通)

主名称: 越後文書宝翰集(七百五通)
指定番号 51
枝番 00
指定年月日 1979.06.06(昭和54.06.06)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 古文書
ト書
員数 44
時代区分 鎌倉桃山
年代
検索年代
解説文:  色部【いろべ】、三浦和田氏以下、中世越後国において活躍した国衆十二家相伝文書で、鎌倉時代から室町戦国時代に至る間の越後国動向伝えた根本史料である。これらのうち三浦和田文書所領分割譲与に関する譲状、及びこれに対す幕府安堵状、あるいは所領相論等の惣領制実態を示す文書が多い。中でも正応五年八月作成思われる奥山庄荒河保に関する絵図は、堺相論和与絵図代表的遺例である。

越後文書宝翰集

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/26 14:47 UTC 版)

越後文書宝翰集(えちごもんじょほうかんしゅう)は、中世越後国武家関連の古文書を集めたもの。長岡市出身の実業家反町十郎が蒐集したもので、1979年に国の重要文化財に指定されている。2005年新潟県立歴史博物館所有となった[1]


  1. ^ 新潟県立歴史博物館公式HP「ニューストピックス2005 」(2005年12月22日(木) 越後文書宝翰集を収集しました)。


「越後文書宝翰集」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「越後文書宝翰集」の関連用語

越後文書宝翰集のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



越後文書宝翰集のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの越後文書宝翰集 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS