中条景資とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中条景資の意味・解説 

中条景資

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/22 14:47 UTC 版)

 
中条 景資
時代 戦国時代 - 安土桃山時代
生誕 天文元年(1532年)?
死没 天正元年9月22日1573年10月17日
墓所 山形県米沢市相生町の極楽寺
新潟県胎内市東本町の大輪寺
官位 山城守
主君 上杉謙信
氏族 越後中条氏
父母 中条藤資高梨政盛
兄弟 景資、資興、資泰
高梨政頼
俊子
堅親景泰
テンプレートを表示

中条 景資(なかじょう かげすけ)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将上杉氏の家臣。中条氏20代当主。

生涯

中条藤資の子として誕生。永禄11年(1568年)、上杉氏家臣筆頭だった父・藤資が死去すると中条氏の家督を相続した。その年、本庄繁長武田信玄の調略に応じて謀叛を企てると、景資にも誘いの密書が送られたが、密書の封をそのままに謙信に送り届け、征伐軍に加わり本庄城を攻撃した。

その後も謙信に従い上杉氏重臣として越中国や関東に転戦したが、天正元年(1573年)、死去。享年42。景資には男子が無かったため、婿養子・景泰が中条氏を継いだ。

系譜

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中条景資」の関連用語

中条景資のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中条景資のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中条景資 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS