本庄時長とは? わかりやすく解説

本庄時長

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/22 14:44 UTC 版)

本庄 時長(ほんじょう ときなが、? - 永正6年(1509年))は、戦国時代の武将。本庄房長(三河守)の子。本庄弥次郎、本庄房長(大和守)、本庄盛長、小川長資の父。本庄繁長の祖父にあたる。

揚北衆秩父党の一派本庄氏の当主。臥牛山に本庄城を築城したことで知られる。守護代長尾為景守護上杉房能を倒し下克上すると、竹俣氏色部氏と共に反抗しこれに抵抗したが、為景方の中条藤資、築地忠基らの攻撃により居城を落とされ降伏、その後に時長は本庄城の支城であった猿沢城に蟄居したが、間もなく没している。この戦いで嫡男の弥次郎を失ったために、時長の後は房長が継いでいる。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「本庄時長」の関連用語

本庄時長のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



本庄時長のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの本庄時長 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS