貸切・観光バス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/28 01:39 UTC 版)
十二単をモチーフにした塗装で「うらら」の愛称で親しまれている。この塗装は旧・京阪宇治交通が公募し、京都府立莵道高等学校3年生の女子生徒(当時)が考案したものを採用し、1994年にリムジンバス用車両に制定したものであり、1996年頃より貸切バス車両にも制定された(ただし小型車はベースカラーを大型車の白色に対して銀色を使用していたが、現在小型貸切車は消滅した)。 貸切車両の一部は、2005年日本国際博覧会(愛知万博)の際に会場と宇治の間の路線バスとして運行した事例もある。また、行楽シーズンには京阪バスに貸し出され、京都定期観光バスの続行便として使用される場合もある。
※この「貸切・観光バス」の解説は、「京都京阪バス」の解説の一部です。
「貸切・観光バス」を含む「京都京阪バス」の記事については、「京都京阪バス」の概要を参照ください。
貸切観光バス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 04:40 UTC 版)
三菱ふそう車のハイデッカー車である。1978年に大幅な事業縮小を行って以降台数は少なく、一部は高速・空港バスの応援に入ることもある。塗装は大阪空港線の旧塗装車と同じデザインののち、ダークグリーンにゴールドのライン、白と赤の翼模様が入るものであったが、近年の車両はワインレッドにゴールドのラインが入ったものとなっている。なお、塗装はそのまま空港リムジンに転用されたものもある。 サラダエクスプレス 関西空港リムジン
※この「貸切観光バス」の解説は、「阪神バス」の解説の一部です。
「貸切観光バス」を含む「阪神バス」の記事については、「阪神バス」の概要を参照ください。
- 貸切・観光バスのページへのリンク