貴州旧軍の指導者とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 貴州旧軍の指導者の意味・解説 

貴州旧軍の指導者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/06/28 08:19 UTC 版)

劉顕世」の記事における「貴州旧軍の指導者」の解説

父の劉官礼は興義県拠点としていた団練統領である。若き日劉顕世も父の団練参加し広西省会党と戦うなどしている。また、父子地元興義県教育事業取り組み、省内に幅広い政治的人脈形成した1911年宣統3年11月3日貴州新建陸軍新軍)が中心となって武昌起義呼応して反清の挙兵をなす。翌4日大漢貴州軍政府樹立された。この時、劉顕世団練主体旧軍率い清朝側に与していたが、立憲派枢密院副院長任可澄の手引きもあって、貴陽入りしてそのまま貴州軍政府加入している。そして枢密院枢密員兼軍事主任貴州中西両路統領という軍事的要職に就くことができた。 その後劉顕世貴州旧軍任可澄らの貴州立憲派連合形成し枢密院院長張百麟らの貴州革命派貴州都督楊藎誠らの貴州新軍連合との間で対立していく。1912年民国元年3月、劉・任らは、雲南軍政府唐継尭率い滇軍貴陽迎え入れ対立勢力ことごとく駆逐粛清した。唐が貴州都督就任すると、劉は貴州国民軍総司令任命された。唐と劉は、1913年民国2年)の二次革命第二革命)では袁世凱支持している。同年11月、唐が雲南都督就任すると、劉が貴州護軍使として貴州統治引き継いだ。劉は以後も、袁に忠実な姿勢保っている。

※この「貴州旧軍の指導者」の解説は、「劉顕世」の解説の一部です。
「貴州旧軍の指導者」を含む「劉顕世」の記事については、「劉顕世」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「貴州旧軍の指導者」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「貴州旧軍の指導者」の関連用語

1
14% |||||

貴州旧軍の指導者のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



貴州旧軍の指導者のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの劉顕世 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS