谷垣の事故入院・幹事長交代と佐藤グループ「天元会」の結成
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/13 15:10 UTC 版)
「宏池会 (谷垣派)」の記事における「谷垣の事故入院・幹事長交代と佐藤グループ「天元会」の結成」の解説
安倍晋三首相は、2016年夏に予定されていた内閣改造・自民党役員人事で谷垣幹事長を続投方針であったが、2016年7月16日、谷垣がサイクリング中に転倒し、頸髄損傷で入院。谷垣は辞任の意向を示し、8月3日、幹事長は二階俊博に交代した。 2017年に入ると、麻生派と山東派(番町政策研究所)に谷垣グループも加えた合流へ向けた動きが模索されるが、谷垣は難色を示す。 こうした中、2017年5月12日、麻生派、山東派との合流へ向け佐藤勉衆院議員ら6名が佐藤グループとなる「天元会」を設立。佐藤ほか棚橋泰文、安藤裕、阿部俊子の4名は谷垣グループを離脱した。離脱した4名は麻生、山東両派と共に志公会に参加した。 谷垣は2017年10月の第48回衆議院議員総選挙に出馬せず政界を引退した。 2019年11月にグループの体制を更新し、中谷とともに代表世話人を務めていた逢沢が顧問になり、新たに遠藤が代表世話人に昇格した。 2020年9月の総裁選では特定の候補の支持はせず、両代表世話人の内、中谷元は石破を支持し、遠藤利明は岸田陣営の選挙対策本部長を務める形となった。 2021年9月の総裁選で宏池会会長の岸田文雄を支持し、開票の結果、岸田が当選した。当選後の党人事で岸田陣営の選挙対策本部長を務めた遠藤利明が選挙対策委員長に起用され、岸田内閣では旧竹下派と重複して所属している金子原二郎、二之湯智がいずれも初入閣を果たすなど、主流派入りした。 2022年、グループ会合の定例日を水曜日から木曜日に変更した。これは再派閥化の動きではないかと見られている。
※この「谷垣の事故入院・幹事長交代と佐藤グループ「天元会」の結成」の解説は、「宏池会 (谷垣派)」の解説の一部です。
「谷垣の事故入院・幹事長交代と佐藤グループ「天元会」の結成」を含む「宏池会 (谷垣派)」の記事については、「宏池会 (谷垣派)」の概要を参照ください。
- 谷垣の事故入院幹事長交代と佐藤グループ「天元会」の結成のページへのリンク