谷友幸とは? わかりやすく解説

谷友幸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/15 02:35 UTC 版)

谷 友幸(たに ともゆき、1911年5月13日 - 1981年7月24日)は、日本のドイツ文学者、翻訳家京都大学名誉教授

経歴

東京市本郷区生まれ[1]。1931年第六高等学校理科乙類卒業、1939年京都帝国大学文学部独文科卒業。戦後京大教養部助教授、1957年文学部助教授、1962年「ヘルダーリーン文学の基礎的研究」(未公刊)で文学博士、1967年教授、1975年定年退官、名誉教授大谷大学文学部教授。初期にはライナー・マリア・リルケを主として研究、翻訳した。

著書

  • 『リルケ伝』(創元社) 1948
  • 『恋愛学講座』(大山定一共編、世界文学社) 1949
  • 『リルケ』(新潮社、生ける思想叢書) 1950
  • 『リルケ』(弘文堂、アテネ文庫) 1951
  • 『ドイツ文学論考』(郁文堂) 1982

翻訳

脚注





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「谷友幸」の関連用語

谷友幸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



谷友幸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの谷友幸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS