中村和恵とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中村和恵の意味・解説 

中村和恵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/19 07:00 UTC 版)

中村 和恵(なかむら かずえ、1966年3月25日 - )は、比較文学者、英語圏文学者、詩人エッセイスト明治大学教授。ポストコロニアリズムの研究が専門。別筆名・中村たまら[1]

人物

父親はロシア文学者の中村健之介。父の故郷である新潟県三条市で生まれ、東京都北海道で育つ。

北海道札幌北高等学校を経て[2]1989年お茶の水女子大学英文科卒。在学中に新潮学生小説コンクールに入選、受賞作「E」が掲載される。

1991年東京大学総合文化研究科比較文学比較文化専攻修士課程修了、1993年同博士課程中退、91年シドニー大学専任講師、93年帝塚山学院大学専任講師。

1998年成城大学専任講師、2001年明治大学法学部専任講師(英語文学)、2003年助教授、2007年准教授、2010年教授。2011-14年国際日本文化研究センター客員教授。

2014年『日本語に生まれて―世界の本屋さんで考えた』で第1回鉄犬ヘテロトピア文学賞受賞。

著書

  • 『トカゲのラザロ』紫陽社 1996
  • 『キミハドコニイルノ』彩流社 1998
  • 『降ります さよならオンナの宿題』平凡社 2001
  • 『地上の飯 皿めぐり航海記』平凡社、2012 
  • 『日本語に生まれて―世界の本屋さんで考えた』岩波書店 2013
  • 『天気予報』紫陽社 2014
  • 『ドレス・アフター・ドレス クローゼットから始まる冒険』平凡社、2014 

共編著

翻訳

  • アール・ラヴレイス『ドラゴンは踊れない』みすず書房、2009 
  • トレイシー・K・スミス『LIFE ON MARS 火星の生命』平凡社、2013
  • ジャッキー・ケイ『トランペット』岩波書店、2016年 

単行本未収録小説

  • 「E」新潮、1988年5月
  • 「内陸へ」新潮、1988年12月
  • 「海の時計」(中村たまら)すばる 2019-09
  • 「ワンタンエイ」(中村たまら)すばる 2020-09

脚注

  1. ^ 『文藝年鑑』2020
  2. ^ ブログ”. 北海道札幌北高等学校34期連絡係. 2020年8月8日閲覧。

参考

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中村和恵」の関連用語

中村和恵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中村和恵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中村和恵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS