川上則雄とは? わかりやすく解説

川上則雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/06 04:48 UTC 版)

川上 則雄(かわかみ のりお、1958年1月21日 - )は、日本の物理学者京都大学理学部名誉教授工学博士大阪大学、1986年)。岡山県美星町生まれ。

専門は凝縮系物性理論。特に、フェルミ液体論を適用できない低次元電子系の理論。

素粒子物理学者の梁成吉と共に、従来の朝永・ラッティンジャー模型では扱えなかった強相関1次元電子系に共形場理論を導入し、1次元電子系における臨界現象を普遍的に記述することに成功した。他に近藤効果を記述するアンダーソン模型の厳密解の発見など。

略歴

受賞歴

著書

単著

  • 『1次元電子系の数理:共形場理論の応用』(岩波書店, 2002年)

共著

  • 『共形場理論と1次元量子系』(岩波書店, 1997年)

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「川上則雄」の関連用語

川上則雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



川上則雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの川上則雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS