川上典一
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/09 21:43 UTC 版)
|
||||
---|---|---|---|---|
基本情報 | ||||
生誕 | 1955年4月20日(70歳) | |||
国籍 | ![]() |
|||
出身地 | 沖縄県 |
川上 典一(かわかみ のりかず、1955年4月20日 - )は沖縄県出身のプロゴルファー。
来歴
1977年には九州アマチュアチャンピオンに輝き[1]、1980年には九州オープンでベストアマチュアを獲得[2]。
通っていた地元の練習場には1学年上の友利勝良がボール拾いのアルバイトをしており[3]、川上の上手さに舌を巻いた友利は九州アマチャンピオンだと聞いて感心し[3]、後には練習場支配人や友利とラウンドすることもあった[4]。
1984年のアジアサーキット・マレーシアオープンでは初日を首位タイの古木譲二・田中泰二郎と2打差の8位タイでスタートした[5]。
1985年には九州オープンで吉村金八の2位[6]に入り、東急大分オープンで優勝。
1986年の九州オープンでは友利と並んでの2位タイ[7]、1987年の千葉オープンでは牧野裕・中村忠夫・長谷川勝治・中尾豊健・磯崎功・小川清二に次ぐと同時に石井昇と並んでの7位タイ[8]、1988年の仙台放送クラシックでは尾崎将司、デビッド・イシイ(アメリカ)と並んでの3位タイ[9]に入る。
プロ8年目の1989年、日経カップ 中村寅吉メモリアルで磯村芳幸と並んでの4位タイ[10]に入り、シード権争いでは60人枠の58人目で[11]最終戦の大京オープンに出場。シード権争いの条件が同大会の予選通過になるほか、自宅から車で40分ほどの所にあるホームコース大京CCが会場になるため、地元の期待も大きかった[11]。激励の電話から逃れるためにホテルもとったが、二重のプレッシャーから初日はボギースタートとなる[11]。その後は「コースは熟知している。焦らなければ挽回できる」と言い聞かせて我慢し、芹澤信雄・甲斐俊光・青木基正、ブライアン・ジョーンズと共に5アンダー67の首位タイスタートを決めた[11]。2日目には北西の風11mとコース特有の浜風が吹き荒れ、中村通・イシイ・陳志明(中華民国)と並んでの2アンダー7位タイに後退[12]。3日目には依然6mの風が吹く中を中村と共に山本善隆・中村輝夫と並んでの8位タイ[13]に着け、最終日には強風に勝って[14]10位タイに入り初のシード権を獲得[15]。
ツアー最後となった1991年の九州オープンでは吉村の3位[16] [17]に入り、後援競技となった1992年には友利・杉田勇・藤池昇龍を抑えて初優勝[18] [19]。
1992年にはブリヂストン阿蘇オープンで真板潔・尾崎健夫・米山剛と並んでの4位タイ[20]に入り、ダイワKBCオーガスタではブラドリー・ヒューズ(オーストラリア)、陳志との三国対決となったプレーオフ[21]を戦うが、1ホール目でヒューズと共にバーディならず2位タイ[22]に終わった。
1993年にはアジアサーキット・シンガポールロレックスマスターズで最終日に18番でブラント・ジョーブ(アメリカ)に並ばれるが、80mからのイーグルを決め、通算13アンダー271で優勝[23]。イーグルは枝に当たった2打目のボールがフェアウェイに跳ね返り、サンドウェッジを使ってボールを枝の上に飛ばし、ホールから数mのところに着地させてから転がり込んだ[23]。
帰国後は国内ツアー開幕戦となった第1回東建コーポレーションカップで初日に5アンダーの首位タイでスタートし[24]渡辺司・森茂則・牧野と並んでの4位タイ[25]に入り、クレインカップ真庭オープン[26]で優勝している[15]。
1994年の三菱ギャラン5位[27]に入り、1999年のファンケルオープンin沖縄[28]を最後にレギュラーツアーから引退。
2009年からはシニアツアーに初参戦し、日本プロシニアでは最終日ベストスコアの5アンダー66の好スコアをマーク[15]。前日の9位タイから順位を上げて堂々3位に入る健闘を見せ、この賞金が大きく物を言って賞金ランク21位に入った[15]。
現在は沖縄プロゴルフ選手会副会長[29]。
主な優勝
- レギュラー
- 1985年 - 東急大分オープン
- 1992年 - 九州オープン
- 1993年 - クレインカップ真庭オープン
- 海外
- 1993年 - シンガポールロレックスマスターズ
脚注
- ^ “1977年度連盟主催上位成績表”. www.guk.jp. 2024年1月22日閲覧。
- ^ “1980年度連盟主催上位成績表”. www.guk.jp. 2024年1月22日閲覧。
- ^ a b “あの頃ボクは若かった 昭和の履歴書 vol.28 -友利勝良-”. 2021年6月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年1月22日閲覧。
- ^ “あの頃ボクは若かった 昭和の履歴書 vol.28 -友利勝良-”. 2021年6月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年1月22日閲覧。
- ^ 毎日新聞縮刷版p65 昭和59年3月2日朝刊19面「古木、田中が首位 マレーシア・オープン」
- ^ “九州オープン 1985 - 日本ゴルフツアー機構 - The Official Site”. www.jgto.org. 2024年5月26日閲覧。
- ^ “九州オープン 1986 - 日本ゴルフツアー機構 - The Official Site”. www.jgto.org. 2024年5月26日閲覧。
- ^ 朝日新聞縮刷版p624 昭和62年7月15日朝刊20面
- ^ “フルリーダーボード 仙台放送クラシック 1988 - 日本ゴルフツアー機構 - The Official Site”. www.jgto.org. 2024年5月26日閲覧。
- ^ “フルリーダーボード 日経カップ 中村寅吉メモリアル 1989 - 日本ゴルフツアー機構 - The Official Site”. www.jgto.org. 2024年5月26日閲覧。
- ^ a b c d 朝日新聞縮刷版p383 平成元年12月8日朝刊23面「5人が首位に並ぶ 大京オープンゴルフ第1日」
- ^ 朝日新聞縮刷版p443 平成元年12月9日朝刊23面「芹沢せり合い脱す 一気に6打差、単独首位 大京オープンゴルフ第2日」
- ^ 朝日新聞縮刷版p493 平成元年12月10日朝刊23面「芹沢、単独首位守る 3日連続67、2位に7打差 大京オープン第3日」
- ^ “川上典一 男子プロゴルファー “SPORTSプラスONE” 大京オープンゴルフ(著作権・スポニチ)”. photobank.mainichi.co.jp. 2024年1月22日閲覧。
- ^ a b c d “2010年シニア選手紹介”. www.pga.or.jp. 2024年1月22日閲覧。
- ^ “九州オープン 1991 - 日本ゴルフツアー機構 - The Official Site”. www.jgto.org. 2024年5月26日閲覧。
- ^ “1991年度連盟主催上位成績表”. www.guk.jp. 2024年1月22日閲覧。
- ^ “1992年度連盟主催上位成績表”. www.guk.jp. 2024年1月22日閲覧。
- ^ “川上典一 男子プロゴルファー “九州オープンゴルフ” 最終日 (著作権・スポニチ)”. photobank.mainichi.co.jp. 2024年1月22日閲覧。
- ^ “フルリーダーボード ブリヂストン阿蘇オープン 1992 - 日本ゴルフツアー機構 - The Official Site”. www.jgto.org. 2024年5月26日閲覧。
- ^ “大会の軌跡|Sansan KBCオーガスタゴルフトーナメント2023”. kbc.co.jp. 2024年1月22日閲覧。
- ^ “ダイワKBCオーガスタゴルフトーナメント 1992 - 日本ゴルフツアー機構 - The Official Site”. www.jgto.org. 2024年1月22日閲覧。
- ^ a b “Kawakami's 80m eagle winner”. The Business Times (Singapore): p. 25. (1993年3月29日)
- ^ “川上典一 男子プロゴルファー “東建コーポレーションカップ” 第1日 (著作権・スポニチ)”. photobank.mainichi.co.jp. 2024年1月22日閲覧。
- ^ “【東建ホームメイトカップ】1993年大会ダイジェスト”. www.token-cup.com. 2024年1月22日閲覧。
- ^ “会社案内 - ENA GOLF”. www.ena-golf.co.jp. 2024年1月22日閲覧。
- ^ “三菱ギャラントーナメント 1994 - 日本ゴルフツアー機構 - The Official Site”. www.jgto.org. 2024年5月26日閲覧。
- ^ “川上 典一選手 年度別大会成績 - 日本ゴルフツアー機構 - The Official Site”. www.jgto.org. 2024年1月22日閲覧。
- ^ “会員紹介 - 【公式】沖縄プロゴルフ選手会HP”. okinawa-sensyukai.jimdofree.com. 2024年1月23日閲覧。
外部リンク
- 川上典一のページへのリンク