讃美歌の名前とは? わかりやすく解説

讃美歌の名前

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 07:24 UTC 版)

賛美歌」の記事における「讃美歌の名前」の解説

個々讃美歌には名前が付いている場合が多い。しかし、讃美歌には替え歌習慣があり、同じ詞に異なる曲が付いていたり、同じ曲に異なる詞が付いていることが多くある。また、同じ詞に違う訳が付いている場合がある。このため次のように、歌詞や曲それぞれに名前を付けて呼び区別している。また、讃美歌集番号呼ばれることも多くある。(特に礼拝では時間短縮のため) 初行 歌詞初行最初の行)で呼ばれる。たとえば、「きよしこの夜」の原詞ドイツ語)の初行は“Stille Nacht, heilige Nacht!”であり、英語詞は“Silent Night! Holy Night!”である。日本語詞は「きよしこの夜」である(ただし、JASRACへの登録(作品コード:044-0171-9)では、正題は「聖夜」である)。「いつくしみ深き」の初行は“What a friend we have in Jesus”である。また、初行以外のタイトル付けられる場合がある。 チューンネーム チューンとは曲のことであるから、曲の(歌詞でなくて音楽の方の)名前の意味である。日本の曲でもローマ字付けられる。普通大文字使い、「きよしこの夜」のチューンネームは“STILLE NACHT”である。「いつくしみ深き」のチューンネームは“CONVERSE”であるが、これは作曲者の名前からとったものである。なお、チューンネーム付けるのは、英語圏での習慣である。同じ曲でも、イギリスアメリカでチューンネーム異な場合もある。

※この「讃美歌の名前」の解説は、「賛美歌」の解説の一部です。
「讃美歌の名前」を含む「賛美歌」の記事については、「賛美歌」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「讃美歌の名前」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「讃美歌の名前」の関連用語

讃美歌の名前のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



讃美歌の名前のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの賛美歌 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS