いつくしみ深きとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > いつくしみ深きの意味・解説 

いつくしみ深き

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/27 08:21 UTC 版)

いつくしみ深き」(いつくしみふかき、原題: What A Friend We Have In Jesus〈英語〉)は、キリスト教賛美歌聖歌のひとつ。日本でも教会での結婚式葬式などで歌われることが多い。

歌詞

この歌を作詞したのはアイルランド人ジョセフ・スクライヴェン (1819 - 1886) 。スクライヴェンはアイルランドのシーパトリックに生まれ、ダブリンのトリニティ・カレッジを卒業して、25歳の時にカナダに移住し、オンタリオの学校で教鞭を取った。彼は、プリマス・ブレザレン派に属して、一生を不幸な人や貧しい人への奉仕活動に捧げた。1886年にライス・レイクで溺死した。この歌は闘病生活をしていた母親を慰めるため、自らの婚約者を事故、病気で2度も失った絶望の中でもイエスを信頼する気持ちを綴った詩と言われている。

Hasting, Social Hymns, 1865に匿名で収録されて、その後福音唱歌系の歌集に転載された。その後一般の礼拝用歌集に必ず収録されるようになった。1920年には彼が溺死した場所に記念碑が建てられた[1]

作曲者はチャールズ・コンヴァース。この曲は、1910年明治43年)に文部省唱歌となった「星の界(よ)」(杉谷代水作詞)、また「星の世界」(川路柳虹作詞)にも用いられている。また、「母君にまさる」その他の題名で母親の情愛を歌った日本語歌詞も複数存在する。

所収

  • 讃美歌』(1954年、日本基督教団)312番
  • 『教会讃美歌』(1974年、聖文舎)371番
  • 『インマヌエル讃美歌』(1965年、インマヌエル綜合伝道団)165番
  • 『新聖歌』(教文館、2001年)209番
  • 『新生讃美歌』(日本バプテスト連盟、2003年)431番
  • 『日本聖公会 聖歌集』(日本聖公会、2006年)482番
  • 『カトリック聖歌集』(1966年、光明社)672番
  • 『救世軍歌集』(1997年、救世軍出版供給部)255番

同一原詞、曲に基づく別の訳詞

  • 「いつくしみ深い」
    • 讃美歌21』(1997年、日本基督教団)493番
  • 「つみとがをにのう」
    • 聖歌』(1958年、日本福音連盟)607番
    • 『新聖歌』(教文館、2001年)210番
    • 聖歌 (総合版)』(2002年、聖歌の友社)651番
  • 「主イエスは私のすばらしい友」
    • 『リビングプレイズ』(いのちのことば社)
  • 「山なすたからも」
    • 『救世軍歌集』(1997年、救世軍出版供給部) 396番
  • 「過ぎ行く月日は」
    • 『救世軍歌集』(1997年、救世軍出版供給部) 387番

大衆文化での使用

脚注

  1. ^ 『讃美歌略解(歌詞の部)』p.181

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「いつくしみ深き」の関連用語

いつくしみ深きのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



いつくしみ深きのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのいつくしみ深き (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS