チャールズ・コンヴァースとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 作曲家 > アメリカ合衆国の作曲家 > チャールズ・コンヴァースの意味・解説 

チャールズ・コンヴァース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/27 08:36 UTC 版)

チャールズ・コンヴァース

チャールズ・クローザット・コンヴァースCharles Crozat Converse 1832年10月7日 - 1918年 10月18日アメリカ合衆国弁護士だが、ドイツ留学時代(1855-1859)に音楽理論作曲を修めたアマチュアの作曲家である。

生涯

1855年から1859年まで、ドイツライプツィヒ音楽学校で作曲法を専攻する。米国に帰国後アルバニ大学法学部を卒業した。ペンシルベニアのエリーで弁護士をしながら作曲をした。1895年にラザフォード大学が法学博士号を贈った。作曲家としては、二つの交響曲、二つのオラトリオ、管弦楽曲、室内楽曲、合唱曲等を書いた。

いつくしみ深き

現在は、ホワイト・スピリチュアル様式の賛美歌慈しみ深き友なるイエスは What a Friend We Have in Jesus ≫のみによって、世界的に有名である。この旋律は日本では、賛美歌から文部省唱歌の旋律に転用され、≪星の界(よ)≫(作詞:杉谷代水)≪星の世界≫(作詞:川路柳虹)などの名で親しまれている。

この曲は、ジョセフ・スクライヴィンの"What A Friend We Have in Jesus"のために作曲され、 1870年にSilver Wings,1870に初めて発表された。アイラ・サンキーらの編集のGospel Hymns and Sacred Songs,1875に掲載されて、全米に広がった。

参考文献

  • 『讃美歌略解(歌詞の部)』

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チャールズ・コンヴァース」の関連用語

チャールズ・コンヴァースのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チャールズ・コンヴァースのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチャールズ・コンヴァース (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS